校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2767
校舎ブログ

年越特訓開始

北方校|2014年1月1日

みなさん。こんにちは
 
本日は、何と言っても年越特訓の初日でした!!
 
 
まずは、加藤先生による年越特訓開始の言葉がありました。
熱いお言葉をいただいたことで、やる気満々のみなさんのやる気がさらに高まりましたね。
 
 
 
さて、いよいよ授業の始まりです。
授業の挨拶の一番初めは私たち北方校の元気印、高橋あゆみ先生でした。


 

本当にいつも元気な高橋先生のおかげで
みなさんとても集中して授業を受けることが出来ましたね。
みなさんの真剣な姿を載せていきます。
 
 
授業の他にも確認テストや奥村先生による作文演習などもありました。
特に奥村先生の作文演習は面白く、みなさんとても楽しそうでした。

 
そして最後には何と!!
 
あの!!有名な
 

川瀬社長がお話に来てくださいました。
 

毎回のことながら本当にやる気にさせて下さるお言葉をありがとうございます。
特に今日はいつも以上に気合が入っていたように思います。
 
年越特訓初日ということで、皆さんとても緊張していたと思います。
明日も明後日もありますね。
 
年越に勉強できるから何か得られるものがたくさんあるはずです!!
残りの2日間も集中して取り組みましょう。
 
北方校 安福
 

冬期講習3日目★

GRAN(グラン)|2013年12月30日

冬期講習3日目!

と同時に

2013年 最後の個別指導になります。

GRANは志門塾と併設で、たくさんのブースをおくことができません…

わずか4ブースで、小3〜高3生まで、個別指導をしています!

さいごの授業があるということは

新たな始まりがあるということでもあります。

2014年には、もっと生徒・保護者の皆さんのためのGRANになれるよう努力してまいります!

こ…これは…

授業は最後でしたが、中3生にとってはまだまだ年末モードにさせません!

年内にやりきることが目標の「分野別問題集」!!

できてない人は帰しません!

HOMESは「第2の家族」ですから!年末も一緒に過ごしましょう!!

中学受験コースの生徒たちは、ガンガン勉強です!

見るからに気合入りまくりです!

中3、高3生はこの小学生たちよりも頑張らねば!!

生徒たちが帰宅した後は

大掃除とはいきませんが、小奇麗にしました。

あと、2日、部屋を使いますので、大掃除は大みそかに…

GRAN 加藤

ウインターチャレンジ第1日目

下井草校|2013年12月30日

みなさん、こんにちは!下井草校の井藤です。

ただいま冬期講習中なのですが、先日ウインターチャレンジがありました!

第1回 『ひらめき王にキミはなる!(算数)』です。

ウインターチャレンジとは・・普段のテキストを使った授業とは違い、みんなでわいわい楽しくお勉強する小学生対象の冬期講習のオプションです。


そして下井草校では、初めての開催なのです!!

この日は2名の小学生が参加してくれました!!
嬉しいです!!

2回目、3回目は今日よりも多くの小学生が参加予定です!

個別指導の授業を受けたあとでしたが、まったく疲れを見せることなく臨んでくれました!!
生徒も講師も、気合十分です!!

まずは、思考力アップの問題にチャレンジ!!

みんな、真剣です!!
 

 

この問題、大人の硬くなってしまった頭では答えにたどり着くのがなかなか難しく、
子どもたちの方が先に終わってしまいました!!
そして、苦戦していた先生にヒントも出してくれました!!
ありがとう!!

 

丸つけをしたあとは、各校舎で夏も大好評だったというHit & Blow!!

お互いの数字を当て合うゲームです。



先生や生徒だということは関係ない!
人と人との進研勝負で、白熱していました。

最後は、生徒同士で対決!!

初対面でしたが、ゲームを通して、すぐに仲良くなりました!!
お互い決めた数字が見えないように、ボードで隠しています。



なんのボードかと思いきや・・。


あらっ、私の自己紹介ボードでした。
お役に立てて、何よりです!!

本当に両者一歩も譲らず、とても熱い戦いになりました!!

 
最後は、たまったスタンプの数だけパネルめくり!!

大抽選会!!
年末の大決算!!

透視できそうな勢いで、どれをめくろうか真剣に悩んでいます。

たくさんのHOMESグッズをゲットできて、とっても嬉しそうでした!!



ひらめき王になれたかな~?

教科書の内容からは得られない、考える力がもっともっと身につくように、これからも頑張っていきたいです。
講習会ならではのウインターチャレンジ。
生徒との距離も今まで以上に縮まった気がして、なんだか嬉しいです。

本日授業のあとに参加してくれた生徒がたくさんお話してくれたのですが、
学校の宿題である冬休みの日記にも、この日のウインターチャレンジのことを書いてくれたみたいです(^o^)
嬉しいです。
どんな風に書いてくれたのかな。

 

そして、今日で冬期講習第1ターム終了とともに2013年の授業が終わりました。 

今年も1年、大変お世話になりました。
みなさん、風邪などひかぬよう、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。

来年は1月4日から冬期講習第2タームスタートです!
みんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
ありがとうございました。

 

下井草校 小川貴之・講師一同

 

だるま

大垣本部校|2013年12月29日

雪がいよいよ本格的に降り始めた大垣です。
いきなりですが、縁起だるまの由来はご存じでしょうか?

『まゆは鶴、ひげは亀を表し、達磨の赤色は家庭が明るく

円満でありますようにとの願いをこめ、

縁起ものとしてたくさんの人々に親しまれています。

思い思いの願いをこめて片目を入れ、

願いがかなった時に又、片目を入れるならわしです。』

とあります。

なぜ?と思われた方がみえるかもしてませんが、
川瀬学院長にだるまの目入れをしていただきました!!

 

受験生も見守る中で、どのようなデザインにするか真剣です!

学院長の中ですでにイメージがあったのですが、

さらにある女の子の提案も加えられて、

カキカキ・・・!

出来上がり!!

今年のHOMESのコンセプトである。

「泣ける受験」

にぴったりですね!!
そして、

 

川瀬学院長の魂のこもっただるまに、

それぞれの願いと決意を込め、

受験生のみなさんも真剣に書いてくれました!

実現するためには行動あるのみ!

再度気持ちを引き締めて、強い意志で挑みましょう!
大垣本部校 布施 良

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る