校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2857
校舎ブログ

みんなで景品を!!!

神戸校|2013年4月17日

こんばんは!!!

今日はまずお知らせがあります。
GWの間自習室を開放しないと言っていましたが次の日にちは開放することになりました。

5月 1日(水)   16:00〜23:00
5月 2日(木)   16:00〜23:00
5月 5日(日)    9:00〜23:00(高3生模試の日です!)
5月 6日(月)   13:00〜23:00(6日は授業もありますよ!)

GWはそれぞれに予定があって忙しいと思いますが、
是非活用してほしいと思います!!!!!!!

話は変わりますが、hayashiriceなぞなぞって解きましたか??
今回の問題はなかなかのくせ者で難しいみたいですが、頑張って解いてほしいです。
私を含め講師も景品GET!!を目的に挑戦しています。

僕もなぞなぞは苦手なんですが悩みながら解いてます

講師の中には解けた者もいるのでどうしても分からない人は
ヒントとかを聞きに来てもよいのでは??

うーん……問1はお金+くつ=遠足かぁ
どういうことだ???
お金は100円とか1000円のこと..(100「エン」とか1000「エン」)
ここまで言えば分かるかな???(^O^)

神戸校  吉田

ニューアイテム☆

大垣本部校|2013年4月17日

みなさんに大ニュース!!

なんと今回新しくHOMESグッズが追加されました!!

それは…

 

HOMESシャーペンです!

スプリングチャレンジにて、

HOMESグッズが二つもらえることになっていたあの子も、

例にもれず、さっそくGET!!

あともう一つの行方はというと・・・

ダッシュ!!

・・・!!

川瀬学院長のもとに!

思わず心がほっこりとしたワンシーンでした♪

なかなかできないことを当然のようにしてしまう。

自分にとってのスーパーボーイです!
こちらの出来事以外にも、

今日は個人的にもとっても幸せな一日でした!

やっぱりHOMESってあたたかい!!
大垣本部校 布施 良

 

新学期!

岐阜本部校43|2013年4月17日

みなさん、新学期になって、新しいクラス、授業には慣れてきましたか?

新中学生、新高校生の子は、今までとの勉強スピードの違いにびっくりしていると思います

特に、新高1の子は、春休みで少し気が緩んでしまった子も多いと思います。

そこで!!

新高1のみなさんに、高校3年間どうやって勉強をしていけば良いのか、3年間の勉強の仕方をご紹介するスペースを設けました☆

HOMESの先生たちが、ご紹介します!

☆英・数・国の3年間の勉強のポイント
☆テストなどの行事
☆先生たちの失敗談
☆いつどのようなテキストを使ったか
☆点数はどうなったか
などなど・・・

3年間の流れが頭に入りますよっ!
これを見て、3年後の自分はどうなりたいのか、考えましょう!

また、高1〜高3の子向けに各科目別の勉強方法を紹介するコーナーもあります!

「もう2年生になっちゃった・・・。」
「今年大学受験だー!!」

という子、必見!

HOMESの先生が自分の失敗談も踏まえて、「これはやったほうがいいよ!」
という事項がたくさん詰まっています

高校生になったら、問題を解く量も大切ですが、「質」が本当に大切になってきます。
限られた時間で、いかに自分にぴったりの問題をぴったりのタイミングで解くかがポイントです。
ぜひ、この機会に立ち止まって見てみてくださいね

また、勉強するぞ!と決めても、

「テキスト何使ったらいいのかな〜??

という子!

先生たちがおススメするテキストコーナーもあります

新学期、素敵な1年になるように、スタートを切ってくださいね☆

岐阜本部校
辻千咲

 

 

おまつり

高山校|2013年4月17日

4月14日・15日、有名な春の「高山祭」がありました。鮮やかな装飾をされた「屋台(やたい)」たち。
普段は大きな蔵の中で眠っているのですが、このお祭りの時は、町中で多くの人の目に触れることができます。そんな屋台、すこしご紹介させていただきますね。「三番叟」(さんばそう)                  「龍神台」(りゅうじんたい)
  どちらもからくり人形が乗っている屋台です。
からくり人形が乗っている屋台は、限られた数しかないんですよ。龍神台(りゅうじんたい)には、力強い龍の装飾が多く施されています。
屋根の△の部分にも、足元の彫刻も…

あっ、こんなところにも!!こちらは三番叟(さんばそう)のからくりです。
三番叟の名前は、このからくり人形から。
豊作祈願などを思わせる、「祝の舞」をすることで知られているそうですよ。

今年はちょうど、桜の時期とぴったり!
春をお祝いするお祭りらしく、素敵な時間を過ごすことができました。

あっ、これは、「神楽台」(かぐらたい)です。
他の屋台と違い、上段に大きな太鼓をのせ、さらにその上には鳳凰も!
優雅な屋台です。

後日生徒たちに聞くと、「高山祭り行ったー!」という子が多く居ました。
しかし彼らはこの豪華な屋台より、たこ焼きやりんごあめなんかを売っている「やし」が目的だそうです。
「やし」とは「露店」のこと。
夏祭りなどで「屋台」といわれる、アレです。

しかし高山祭りの「屋台」は「町で引き揃えされるもの」。
呼び方も異なってくるのですね!

…ウンチクばかりですみません^^;

私事ですが、、高山に来て、1年が経ちました。
マイナス2桁が続く長い冬を体感したり、こういったお祭りにふらっと出向くことができるのは、
高山に来れたからこそですね。

高山の皆さん、今日もありがとうございます。
またこれから1年、どうぞよろしくお願い致します。

高山校 野原加絵

2013年 歓送迎会

岐阜本部校43|2013年4月16日

先日、岐阜本部校を1年間支えてくださっていた服部先生と、

岐阜本部校をこれから1年間支えていってくれる黒崎先生の歓送迎会を開きました!!

岐阜本部校チームみんなで集まるのは滅多にない機会です。

トークと食べ放題のパンに全員夢中で、なんと集合写真を撮り忘れるという珍プレーで申し訳ありません。

細かい仕事を何も言わずにキッチリこなしてくれて、それに何度救われたか分かりません。ありがとう!!

同期の角田先生とパチリ。2人とも笑顔が良いですね!

松岡先生から期待の若手、黒崎先生へ前日、ドンキホーテで買ってきたマグカップの贈呈です。

でこぼこコンビの誕生です。

合間に辻先生のお誕生日会も開きます。おめでとうございます!!

授業も、採用人事の業務も、掲示物作成も、研修も何でもこなすスーパー先生です!!

北川先生はいつも本当においしそうに食べていますね!!なんだかグラスが小さく見えますね!!

最後は素晴らしいアーチで服部先生をお見送りできました!!!!

服部先生の包み込む笑顔と優しさが、いつもいつも岐阜本部校を明るくしてくれました!!

新しい校舎でもきっと多くのファンが増えることでしょう!!本当にお疲れ様でした。

いつでもまた岐阜本部校に帰ってきてくださいね!!

HOMES 岐阜本部校

 

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る