神戸校|2012年11月16日
みなさん、こんにちは!
最近寒くなってきましたが、みなさんは風邪とか引いてませんか?
手洗いうがいをしてしっかり風邪予防をしましょう
!
半年前に鈴木の豆知識?ということで雷についての
話をしましたがみなさん覚えていますか(*^_^*)?
今日は豆知識?ということで、七五三の話しをしたいと思います
今日11月15日は七五三の日なんです!
みなさんも小さいときに神社へ行ってお参りしたんじゃないでしょうか
?
七五三は、男の子は5歳、女の子は3歳と7歳に
成長を祈願して神社にお参りするという行事です。
七五三は子どもの健康に感謝して、将来に幸おおかれと
願いを込めて成長を祈るものと言われています。
ではなぜ3歳、5歳、7歳なのでしょうか?
それは、古い思想の中で奇数はめでたい数と言われており、
さらに、子どもの厄年がこの年齢にあたるからなのです。

また、みなさんが七五三でお参りしに行った時、
千歳飴をもらったんではないでしょうか?
千歳飴は、飴を引っ張ると延びるように、
千歳飴も寿命が延びる縁起物として広まりました。
七五三にはこのような意味があったのですね
!
ここまで成長できたことに感謝していきたいですね


明日のテストも頑張ってください
☆
神戸校 鈴木
下井草校|2012年11月15日
あーーーたたたたたたたたたたたたたぁーーーーーっ!!!
どうもみなさん、こんにちは\(^▽^)/
下井草講師の
ケンシロウです!
どうです?僕の百烈拳で身が温まりましたか?
最近風邪が流行ってますからね。
むしろ寒いと思った方、すみません。
さて、下井草五箇条の一つでもある“努力”

今回はこれにちなんで僕の受験生の時の話をさせてもらいます。。
高校受験以上に、僕は大学受験で「悔いのない受験」をしようと必死でした。
HOMESで朝から夜まで一日中勉強したことは今でも自分にとっての財産です!
なかなか成績が伸びない時期もありましたがHOMESの先生、代ゼミサテライトの先生を最後まで信じて、努力し続けた結果、自分にとって初めて手にした悔いのない“合格”は本当に嬉しかったです☆
そして大学生になった今、僕が思うのは、受験勉強は高校、大学合格の為だけではないということです。
あの時頑張れたからこそ今HOMESの講師として頑張れるのだと思います。
大学でのサークル活動、勉強、就職活動もそうです。
社会人になってからもそうだと思います。
あの時の努力は必ず将来、生かされると信じています。。
人間というのは「一に努力、二に努力、三に努力」です。
そして遠回りの蓄積こそが一番の成功への近道だと思います!
今からでも大丈夫。
まだ本気になれてない、そこの君!!
本気になって僕たちと勉強してみませんか?
この熱い下井草の先生は、いつもみんなのことを見てますよ(熱)(笑)

以上、“努力”のお話でした!
次回は”感謝”のお話でもさせてもらえればと思います・・・。
ありがとうございました。
下井草講師 小島健司郎
Normal
0
0
2
false
false
false
EN-US
JA
X-NONE
/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}
高山校|2012年11月15日
みなさま、ご無沙汰しています。
高山校の小川です。
最近、ぐっと寒くなってきました。
風邪にはくれぐれもご注意してください。
それにしても今日の高山は特別寒かったです。
予感はしてましたよ。

初雪です。
昨年は高山も比較的暖冬でしたので、
昨年より1ヶ月ほど早い初雪です。
大人になると、正直、雪ってあまり嬉しくはないですよね。
こんなとき、子どもたちは、過去の自分が雪にどのような感情を抱いていたのかを
思い出させてくれます。

「雪だーーーーーー!」
猛ダッシュで雪の中へ突入。
そしてわずかに積もった雪での雪合戦開始。
一瞬の出来事に私はあっけにとられて見ていましたが、
子どもたちの素直な表現力に触れ、少しですが、何もかもが新鮮だった子どもの頃を思い出しました。
私が少しノスタルジックな気持ちにひたっていると、
「さむーい!」

そりゃそうなりますよ。
「よし、勉強してくる!」
そう言って、頭の上の雪をはらい、自習室へと戻っていく二人の背中が
みょうに頼もしく感じました。
ただ、テストも近いので、くれぐれも風邪はひかないようにね。
高山校 小川 洋平
神戸校|2012年11月14日
神戸校|2012年11月13日
こんばんは(^^)
今日は、神戸校に2名のスペシャルゲストがご来校されました!!!!!!

川瀬学院長と上石神井校の田中先生です


川瀬学院長、今年度3度目のご来校です!!!!
ありがとうございます(>_<)
ところで上石神井校っていうのは東京の校舎なんですよ!!
上のウェルカムボードにはスカイツリーが載ってますね

河村先生の力作です(^o^)
田中先生にいつもどのくらい宿題を出されるのか聞くという願望は達成できませんでした(/_;)←【上石神井校ブログ参照】
遠いところ田中先生にお越し頂けてとても嬉しかったです(*^^)★
さて、今日はお二人が5限から6限にかけてみえるということで、5限のあたりからみんなそわそわ…(゜-゜)
?こんにちは〜!?と生徒と講師の挨拶が飛び交うごとに、
お2人がみえたんじゃないかと?はっ?とする姿が可愛かったです
そして休み時間…川瀬先生と話したい子たち、写真を撮ってもらいたい子たちが集まってきました!!!

みんなの笑顔最高でした(*^^)v
お話できて良かったね
HOMESシール第2弾が欲しいメンバーがそろいました!

じらしーるがほしーる!!!(^o^)
って川瀬先生にちゃんと伝えられてたね!
笑
川瀬先生の表情素敵です!!!
このやりとりを田中先生は楽しそうに温かく見てくださってました★
そしてこの日の為にスケジュールを調整して来てくれた非常勤講師のメンバーもいました!
みんな会いたくてこの日を楽しみにしていたんですよね
川瀬先生、田中先生からパワーをいただきました!!!!!!

ありがとうございました
また来ていただける日を楽しみに待ちましょうっ

では明日も自習待ってます!
神戸校 野原麻未