北方校|2012年6月25日
高校生、中学生のみなさんテストお疲れ様でした。
最近は、夜11時を超えても一生懸命取り組む生徒の姿が見られました。
そして、生徒と同じくらい真剣に対応している講師の姿も見られました。
生徒対応しているところを見ていると、子どもたちは理解したいという気持ちが伝わってきましたし、、
講師側は分かってもらいたいという気持ちが伝わってきて、
このふたつの気持ちがぶつかり合って、とても熱い空間になっていました。
こんな熱いやりとりを交わしていた生徒のみなさんは、これから分からないところが出てきても
きっとクリアできていくと思います。これからも一緒にがんばろう!
テストは受けて終わりではありません。これから戻ってくる答案用紙を見てどこで間違えたかをしっかり解き直し
二度と同じ間違いをしないようにすることが大切ですよ。これからも一緒にがんばろうね!
そして、来月下旬から夏期講習が始まります。この長期の休みは、飛躍するチャンスです。
一緒に学習計画も立てていきましょう。
なんとなく夏休みを過ごすのでなくて、しっかりと目標を立てて、真剣に頑張ろうな!
北方校 辻
神戸校|2012年6月23日
今週の月曜日から神戸校に来ました、河村です。
まずは、自己紹介をします
名前 河村美都紀(かわむら みづき)
星座 かに座
血液型 A型
趣味・特技 書道・・・・・書道を始めて今年で10年目です
好きな食べ物 ハンバーグ
嫌いな食べ物 トマト(生)
今ハマっているもの 大河ドラマ「平清盛」・・・・とても勉強になります
今日は、6時間目の授業が急に休みになってしまったので、HOMESの広告を校舎のいたるところに貼りました。
広告が斜めにならないように集中していたら、思ったより時間がかかってしまいました
見てください! この 平行 にこだわり抜いた広告たちを!

今日は初のブログ担当ということで、平凡な内容の記事になってしまったかと思いますが、
次回担当するときは、今回よりも少しでも読み応えのある記事が書けるように頑張ります!
よろしくお願いします
神戸校 河村美都紀
柳津校|2012年6月22日
神戸校|2012年6月22日
下井草校|2012年6月22日
Normal
0
0
2
false
false
false
EN-US
JA
X-NONE
/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}
みなさんこんにちは!!
下井草校講師の田中敬人です。
ワイルドですか?僕はマイルドです。笑
6月となり蒸し暑い日々と共に、子どもたちの期末テストが迫ってきました。
6月後半から7月にかけてピークです。
夏休み前の期末テストに向けて、講師として自分が「こだわる」と決めているのは、テスト対策の時間を生徒一人ひとりにしっかりと設けることです。
時間を設けるだけでなく、自分自身、一人ひとりの生徒に対して、今なにが必要なのかを考えて、対策をみっちり行っていきます。
テスト期間こそ、生徒との絆がより一層深められると自分は思っています。
そして日々過ごしていく中で、僕にはもう1つ「こだわり」があります。
僕が講師をはじめて以来、譲れないもの、
そう!それは・・・
コーヒーです!!笑
自分にとって、コーヒーをいれるという行為には、ただならぬ思い入れがあります。
自分はズバ抜けて勉強が得意とは決して言えません。
しかし何か一つでも誰にも負けないものを持つということを心に決めていました。
そんなとき小川先生から、「おもてなしの気持ち、どんな相手でも、その人の気持ちを理解して、気遣って配慮することはとても大切なこと。一杯のコーヒーかもしれないけど、飲む人が喜んでくれる姿をイメージしながら、おいしいコーヒーをいれるのも大切なことだし、そういう形で仕事ができることがとても重要なんだよ」とおっしゃっていただき、まずはコーヒーのおいしい淹れかたを教わりました。
僕は「これしかない!」と心に決めた瞬間でした。
以来僕はHOMESに来た日は必ずコーヒーをつくっています。
それはもう子どもたちの出迎え見送りさながらに欠かさず行っています
より良い授業やテスト対策をするために各学校の過去問をみて、研究したり、予習をしっかりと行うように、
よりおいしいコーヒーを求めてコーヒーショップに行ったり、おいしいコーヒーの淹れ方を調べたりしました
テスト対策ならぬコーヒー対策です(笑)
授業の合間に少しでもおいしいコーヒーを飲んでもらって、次の授業に向けてさらに元気よく頑張ってもらえれば、という思いでつくっています。
そういう目には見えないこだわりを1つずつ増やして、どんどんいい校舎にしていけたらと思っています。
みんなもこれだけは譲れない「こだわり」を、まずは1つもってほしいと思います。
それが必ず、みんなの大きな力に、エネルギーになります。
さぁテストも近いです。
誰にも負けないくらい、一生懸命たくさんテスト勉強しよう!!
いつでも質問しに来てくださいね。

下井草校 講師 田中敬人