校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2968
校舎ブログ

コツコツカツコツ

穂積校|2012年6月3日

穂積校の高校生は、テスト前の勉強をコツコツとがんばっています。

当たり前なんですが・・・。

でも、何が良いかって・・・。昨年比200%の勉強量ですね。

この雰囲気を作ってくれたのは、やっぱりコツコツカツコツの実践者です。

それは、高3の男子です・・・。

               

周りに影響されずに、コツコツとマイペースにやり続けれる男です。

それだけでも、凄いけど、コツコツやり続けていくから、周りにいい影響を与えてくれています。この輪がどんどん広がってくれることを期待しています。
そして、高3は受験生ですからね・・・。後輩に勉強する姿を見せつけて欲しいと思っています。

                  

今年穂積校で、流行させたい言葉です・・・。


「現役合格主義でいこうぜ!」

なかなか、いい響きではありませんか?

まだまだこれからですね。穂積校の高校生諸君、戦いはまだまだこれから・・・。

勝ち抜いていこう!

穂積校

江口 徹

6月(*・ω・)!

神戸校|2012年6月2日

今日から6月がスタートしました

梅雨の季節ですね
今日もお昼ごろ雨が降ったそうです。

最近、暑くなってきましたね
そろそろ季節の変わり目でしょうか?
体調には気をつけましょう><

今日からテストだった高校も多くあり、
お昼から自習室に来て頑張っている子たちもいました。

テストが一日終わっての感想をみんなに聞くと、
心配していたり、すごく笑顔だったり、人それぞれです。

でも、高校の四日間のテストは、気持ちの切り替えも大切です。
土日をどう使うかが勝負です

私は音読が好きなので、高校の頃、テスト前は何度も英語と古典の教科書を音読していました。
これは結構オススメの勉強法です☆

書く勉強は目と手を使うだけですが、
音読だと目と口と耳、多くを使って勉強できます。

よかったら試してみてくださいね

神戸校 石原

定期テスト終了⇒次の定期テストへ!!

下井草校|2012年6月2日

みなさん、こんにちは!!

定期テストがGW直後、5月10日からはじまった子もいれば、今日から4日間のテストが開幕した子もいる下井草の生徒たちです。

一人ひとり担当の先生としっかりテスト対策を行って、目標に向けて頑張ってくれていました。

子どもたち一人ひとりのどこができて、どこが苦手かを真剣に考える先生たち。
「テストまで時間がない!!もっと時間が欲しい!!でも早く終わってほしい…」と一生懸命テストと向き合っている生徒たち。

本当に素敵です。
「つらいとき、苦しいときは成長のとき」
Cノートの語録に書いてありますよね。
しっかり苦しみを味わいながら、乗り切っていこう!!な

そして早い子は期末テストまでに、すでに1ヶ月もありません!!
あと3週間ほどです。

しっかりと今回のテストの反省をして、次同じ問題が出たら間違えないくらい見直しましょうね。
そして、次の定期テストに向けての対策をはじめよう!

「もうテスト対策をはじめる!!」という戦略です。

今みんなのできる全力を出し切りましょう!
それが終われば、夏休みですからね。
あっ、もちろん受験生に夏休みはありませんよね☆

5月も終わり、6月です!
ジメジメした梅雨にも負けず、がんばりましょう!

下井草校 小川貴之

テスト!テスト!テスト!

神戸校|2012年6月1日

こんばんは

高校生のみなさんはもうすぐテストですね。
今週の土、日が勝負です

授業のノートやプリントをしっかり復習しましょう。

しかし、ずっとは勉強できませんよね
休憩や睡眠も必要です。
テスト勉強をしていて、ついつい寝る時間が遅くなりがちですが、
早くから勉強を始めて、次の日のためにも早く寝ましょう。

中学生のみなさんは1、2週間後にテストがあります。
もうそろそろテスト範囲が配られたと思います。
計画を立てて、計画的に進めましょう。
英語のプリントがあります。どんどん持っていってください


それでは、おやすみなさい

神戸校 若園真美

天体ショー\(^^)/☆

神戸校|2012年5月31日

みなさん、5月21日の金環日食は感動でしたね!!
実はっ、天体ショーはまだ終わりではありません
6月には2も天体ショーがあるんです!!

今日はその紹介をしたいと思います


☆6
月4日 部分月食☆
 昨年の12月10日には皆既月食が見られましたが、覚えていますか??
 それから半年ぶりの月食となります

 部分日食とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって、
 月が欠けて見える現象のことです。
 満月のときにしか起きないんですよ

 日食の始まりは6時59分、
 欠けが最大になるのは午後8時3分、
 終了するのは午後9時過ぎ
、と言われています。
 今回の部分日食は日本中どこででも観察することができるそうです

☆6月6日 金星の日面通過 ☆
 金星の日面通過とは、金星が太陽面を黒い円形のシルエットとして通過していくように、
 地球から見える天文現象のことです。
 金星が地球と太陽のちょうど間に入ることでみられるんでよ
 これは午前7時10分〜午後1時50分頃にみることができますっ
 

どちらも観察する時は、日食メガネを必ず使ってくださいね
来週はみんなで、天体の話で盛り上がりましょう

最後に、これは今日の自習室の様子ですっ
今日もたくさんの子たちが来てくれました
遅くまでお疲れ様

神戸校 宇野

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る