下井草校|2011年12月27日
みなさん、こんにちは!!
クリスマスも終わり、HOMES下井草校も冬期講習がはじまりました!!
思えば開校は夏期講習…。
あれから半年が過ぎようとしています。
ときが経つのは早いですね。
と、しんみりしている場合じゃありません!!
早速、冬期講習に子どもたちが来てくれました。
冬休みに入って、まだ間もないというのに、
「学校の宿題、これとこれはもう終わったよ!!あとはこれだけだから、年内に終わらす!!」
という子もいれば、
「いつも課題をためてしまって、ギリギリで焦るから、計画立ててこの冬はやり切る!!」
と宣言してくれる子もいました。
うん、偉い!!!!
「有言実行」しよう!!
口に出して言うことは自分へのプレッシャーにもなるし、本当に大切なことです。
頑張って終えられるように、先生たちも応援しています。頑張ろう!!
冬期講習でHOMESの先生たちからも、みんなに宿題をたっぷりと出すので、自習室をしっかりと利用してやり切ってくださいね。
「充実した!頑張った!」と自分に言っても恥ずかしくない、
そんな冬にしていきましょう。

下井草校
下井草校|2011年12月25日
みなさん、こんにちは!!
メリークリスマス☆
「受験生には、クリスマスも大晦日も正月もない!!」
なんてよく言われていますが・・・
その通りです!!
ありません。
なくていいんですよね。
今年のクリスマスや正月の我慢が、
“今”の頑張りが、
必ず来年の“今”を決めます。
来年は2倍以上の価値ある日々を送ることができます。
そう信じて、受験生には今を夢中に、全力で頑張ってほしいと思います。
高3生にこんな話をしていたら、
「先生、クリスマスなんて、もちろん受験生にはありませんよ。メリークリスマスじゃなくて、ベリークルシミマスです。一生懸命苦しみます!」
と言っていました。
なんと頼もしい言葉でしょうか。
受験生には言わなくても、自分が今すべきことはなにかわかっているんですね。
苦しい、つらいくらいが受験生にはちょうどいいんです。
「つらいとき、苦しいときが成長のとき」
必ず成長してる。
そして忘れてはいけないのは、
最後の最後まで、「謙虚にコツコツ、ひたむきに」
がんばれ受験生!!!!

P.S もちろん今日も高3生、自習室で頑張ってます!!
下井草校
高山校|2011年12月19日
高山のイメージは?
と聞かれれば、こう答える方も多いでしょう。
「寒くて、雪の多いところ」
覚悟はしていましたが・・・

(今朝の様子です)
高山の冬の洗礼を受けています。
地元の方の話によると、
「こんなもん、雪が降ったうちに入らん」
とのことです。
確かに、来週の天気予報は雪マークがズラッと並んでいます。
これは、雪かきで忙しくなりそうです。
運動不足気味の私にはちょうどいいですね。
高山校では、来週からいよいよ冬期講習も始まります。
どれだけ雪が積もったとしても、校舎の中からの熱気で溶かしてやる!
くらいの気合で、高山校スタッフ一丸となって準備していますので、ご期待ください。
皆さん、くれぐれも体調にはお気を付けください。
高山校 小川 洋平
滋賀本部校|2011年12月16日
誰にでも思い出の一品ってあるんですね。
自分の宝物を載せると綴ってだいぶ経ってしまいましたが、ようやく解禁です。
何だか恥ずかしいので講師のモノも紹介させていただきます。
まずは自らの思い出の一品です。

私が新入社員の時にいただいた色紙です。
「君の考えていることは的を得ている」(会長)
「いい男だと確信している」(社長)
これらのメッセージが私を支えてくださっています。
自分の原点が私の宝物です。
次に講師たちの一品です。

これは小学生をキャンプへ連れて行き、
1週間のうちで仲良くなった子たちからTシャツにメッセージを書いてもらったものだそうです。
3年間で3枚たまったんですね。
毎年スペースがないぐらい書き込んであります。

これは実際のAt HOMESにも載った一品です。
見た覚えがあるかもしれません。
小学生のころにそろばん大会の代表に選ばれ、
県で3位入賞を果たした時のものだそうです。
彼はこの時、3位以上に重要なものを手に入れたと語ってくれました。
記録よりも記憶。
みんなそれぞれに個性があって、いいですね。
滋賀本部校 宝蔵