校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2997
校舎ブログ

Trick or treat!

神戸校|2011年11月2日

3日も前の話になりますが…
10月31日はハロウィーンの日でした。
神戸校では9月(!)から、このような掲示をしていたのもあって、
生徒から、数日前から「Trick or treat!」と両手を出されることもしばしば…

そんな中、神戸校の麻未先生が講師のために差し入れをしてくれました!

可愛い絵も
美味しくいただきました(^^)

みんな、いたずらはやめてね〜(^^;

神戸校 野原

人生で初めて

大垣本部校|2011年11月1日

この間の土曜日は、1日早い誕生日を祝っていただけました。

実は、このことをブログに載せようか2日間悩んでいました。あまり自分のことは書きたくないので。
でもほんとに素直にうれしかったので、今回だけ書こうと思います。自分事ですみません。

学院長、社員の方からいろんなプレゼントをいただきました。(面白いプレゼントもありました)

なんとその、誕生日プレゼントの1つにカザスをもらいました。(詳しくは学院長の動画ブログで)

そのカザスでかざした瞬間の記念すべき画像がこれ↓です。

実際に自分のパソコンにこの画像が送られてきました(笑)

また、人生で初めて、サプライズ&ケーキで祝っていただけました。

大垣本部校の社員のみなさん、非常勤のみなさん本当にありがとうございました。

また元気をいただけた1日でした。

大垣本部校 岡本

職場体験

大垣本部校|2011年11月1日

なんと、この間の金曜日に、塾生の子がHOMES初の職場体験に来てくれました。

いろんな職場がある中で、HOMESを選んでもらえたことがうれしいですね。

朝から来てくれましたが、いろんな仕事してくれました。

?会議のお茶出し

?休憩室の掃除

?プリントのコピー

?大垣本部校会議に参加

写真を撮ったんですが、いずれも顔が写っているので、本人のプライバシー保護のためお見せできませんが、緊張して汗を流しながら頑張って働いていました。

何より、HOMESを好きでいてくれていることがうれしいですね。

また、こういった形で、子どもたちと関われたら幸せです。

学院長が一番幸せそうでした!!

大垣本部校 岡本

絵描き王

下井草校|2011年10月31日

みなさん、こんにちは!!

HOMES講師の皆さんは全員、顔写真つきネームホルダーを首からぶら下げていると思います。
あのネームホルダーオシャレですよね。
たまに身に付けたまま帰ろうとしてしまうこともあるくらいですから。

そんなネームホルダーですが、先日生徒から見せてほしい、と言われました。
首からはずして見せると、すぐに持ち去っていってしまいました。
少し様子を伺うと、なにかコソコソと作業していました。
数分後、なにか完成したらしく、ニヤニヤしながらこちらに来ました。

「はい、ネームホルダー。ありがとう。」

なにも変わっていないネームホルダー。

そして裏にはHOMES講師としての心構え・・・・

じゃない!!!
なんと私の似顔絵をネームホルダーサイズに紙を切って作成してくれたのです。
ありがとう!!

できれば鼻は欲しかった・・・笑
数分で書き上げたにしては似て…る!!ということにして、

たまたま傍に居合わせた西本先生の顔も書いてもらうことにしました。
私の唯一のアドバイスは・・・
「女の先生だから、鼻は絶対に書きなさい」

そして数分後持ってきました。

うん。素晴らしい!
鼻がある!
目鼻立ちがはっきりしている。
彼は、ものの数分で、絵描きの成長を遂げました。

そして彼は数週にわたり、あと2人の講師の作品を勉強の合間に仕上げてくれました。

白木先生

かなりの上達です。
目や口、そして鼻までも写真をしっかりとみてリアルに描かれています。
そしてみなさん気づきましたか?
白衣までもしっかりと描かれています。
かなりの成長を遂げています。

そして杉山先生

少し大きくなった杉山先生、そっくりじゃないですか!!
短期間でクオリティがどんどん上がっていっています。

時間の合間を使って先生たちを描いてくれてありがとう。

これが成長の足跡です。

どんなことでも続ければ、必ず成長する。
「し続ける」ことは、なによりも大変ですが、大切なこと。
そんなことを感じさせてくれたひと時でした。

ですので、これからも先生たちを勉強の合間に描き続けてくださいね。
先生を描きなおしてもいいですよ。

受験生のみなさん、
本当に今、大変な時期だと思います。

「急がず、焦らず、しかし休まずに続けよう」

HOMESの先生たちもみなさんを応援し続けています。

下井草校 小川 貴之

大学ぶらり旅

岐阜本部校43|2011年10月30日

校舎を飛び出して、京都の私立大学に行ってきました。
入試対策講座や説明会が一般に公開されているのはありがたいですね。

大学というところはまるで時が止まっているかのようにゆったりしている場所です。
本を読み、友人と語り、学び、考え、将来の可能性を探る場所です。
どの大学に行っても、そこでしか感じられない雰囲気や空気があり、
オープンキャンパスも何もない日の静けさが日常とは違う世界を与えてくれます。
高1、高2の皆さん、何でもない日にぶらりと大学見学に出かけてみませんか?

昔の生徒にも会うことができた貴重な時間でした。
学食のランチもとってもオシャレです。しかも安い!!

岐阜本部校 渡辺慎也

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る