岐阜本部校43|2011年10月30日
校舎を飛び出して、京都の私立大学に行ってきました。
入試対策講座や説明会が一般に公開されているのはありがたいですね。

大学というところはまるで時が止まっているかのようにゆったりしている場所です。
本を読み、友人と語り、学び、考え、将来の可能性を探る場所です。
どの大学に行っても、そこでしか感じられない雰囲気や空気があり、
オープンキャンパスも何もない日の静けさが日常とは違う世界を与えてくれます。
高1、高2の皆さん、何でもない日にぶらりと大学見学に出かけてみませんか?
昔の生徒にも会うことができた貴重な時間でした。
学食のランチもとってもオシャレです。しかも安い!!
.jpg)
岐阜本部校 渡辺慎也
滋賀本部校|2011年10月28日
At HOMES第4弾に「思い出の一品」の特集が組まれると。
さっそく考えてみました。
自分を見つめ直すいいきっかけにもなりました。
小さいころのものはさすがに形に残っていませんが、記憶にははっきり残っているものです。
タイトルの『たからじま』も、私の小学生のころの学年通信のタイトルです。
「♪あ~めの~日も風の日も~」なんて幼稚園で歌っていた歌まで思い出しました。
そして見つかりました。私の思い出の一品。宝物が。
まだ写真も撮ってませんが。乞うご期待ということで。
滋賀本部校 宝蔵
北方校|2011年10月24日
本日と昨日に高専祭があり、生徒がライブにでるということで私も楽しみにしていました。
その子の中学生の時に通っていた志門塾大野校の安田先生と一緒に彼の晴れの舞台に顔を出しました。
生徒のライブを見に行くというのは初体験ですし、ライブそのものが学生時代に行ったきりで
何か懐かしい気持ちにさせてもらいました。
ボーカルだった彼は輝いて、バラードを4曲披露してくれましたが本当に最高の歌声でした
行く前に周りからは上手い上手いと聞いていましたが、正直ここまで上手いとは思っていなかったです。
鳥肌が立つぐらいジ~ンとさせてもらいました。本当にカッコ良かったですよ。
.jpg)
また、専門展では各学科の4年生の努力を見させていただきました。
今回は東日本大震災の影響から震災について多くあげられていたように思います。
各説明担当者の子たちも一人ひとりしっかりと準備をしていて一生懸命発表してくれました。
私もその発表を聞いていると知らないことだらけで、色々と勉強になることばかりでした。
また細かい模型や、学生ならではの発想は本当に感心するものばかりです。
ぜひ来年高専祭を行かれる際は、この専門展にも顔を出されてみたらいかがでしょうか?
とても各科の色があって面白いと思います。
来年もぜひ伺えたらと思っています。
北方校 副島
岐阜本部校43|2011年10月24日

エスカレーターです。

おっ。

ということです。
国公立大や難関私大は今からやらないと間に合いません。
そろそろ、この先を考えながら受験対策を始めましょう。
3年生になったらあっという間です。悔いの無い大学受験を2年生から!!
岐阜本部校 渡辺慎也
大垣本部校|2011年10月22日
やりましたよ、ついにやりました!
速読甲子園、全国大会出場です!

やっぱり志門塾岐阜本部校は強いですね。
また次は、SHIMON GROUPともに全国大会でいい勝負したいですね!

さあ、次の全国に向けて速読講座生、みんな特訓しましょう!
大垣本部校 岡本