校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 3002
校舎ブログ

2011 体育祭

北方校|2011年9月28日

本日、北方校に通っている中学生で最後の体育祭を講師の子たちと応援に行きました。

そこの中学校は今年校長先生が変わったようで、だいぶ気合いが入っていると子どもたちが言っていました。

長年続いた「スポーツ大会」という名称も今年からは「体育祭」となったのもその影響かもしれませんね。
行ってみたら昨年との違いが入口から伝わってきました。手作りのプログラムに加え各団の熱いメッセージもありました。

生徒も先生方も一人ひとりが生き生きしていたようにも見えました。

たまたま近くにいた校長先生ともお話しすることができましたが、

本当に子どものことを思って良い体育祭を作りたいというとが伝わりました。

一番ビックリしたのは、学級対抗リレーで何と担任の先生も一緒に走っていたのです。

先生が走ることによって、今まで見たことの無い盛り上がりを見させていただきました。

校長先生曰く、「最初はみんな抵抗がありましたが、本当の意味での一体感を作りたかったので挑戦してみました。走ることが苦手な教師は、1/4周でも良いんですよね。それが各学級の戦略ともなるので。」

しかし、リレーはやっぱり良いですね~。みんなが一致団結していましたよ。

私も思わず身を乗り出して応援してしまいました

中3のアンカー争いは塾生からS君とK君が出ていました。2人ともこれがまた、メッチャ速かったです

その中で塾生のK君が逆転勝利を勝ち取りました。この後、彼は間違いなくヒーローとなったでしょう

(お立ち台に立ったK君です。カッコよかったですよ

 
今年もたくさんの学校の体育祭に足を運ばせていただきました。

それぞれ学校ごとに色はありましたが、共通して言えることはどこの学校でもみんな一生懸命やっていたということです。

今年も普段校舎で見ることの無い子どもたちの姿を見られてまた元気をもらうことが出来ました。ありがとう。

At HOMES第3弾

大垣本部校|2011年9月28日

9月26日、At HOMES第3弾が出ました!

今回は、大垣本部特集ということで、大垣本部校の講師も紹介しています。

表紙は布施先生!やっぱりかっこいいですね!よっ、男前!!!

あと、やっぱり講師には花がありますね。見ると、また癒されますよ。

今回Mr.リバーのダジャレもまた最高なんです!また、ご覧ください!

大垣本部校 岡本

色とりどりの…

神戸校|2011年9月27日

テスト前ということもあって、三連休は自習室がいっぱいでした。

中には12時過ぎまでがんばっている子もいました。

テストに限らずですが、不安なまま受けるより、自信を持って受けたほうがいい結果につながると思います。

明日のテストも、「大丈夫だ!」って自分に言い聞かせて、自信を持って受けてきてくださいね。

三連休は、げたばこも靴だらけになり、

こんな状態でした。

それにしても、クロックスが多い!

神戸校 水野

高山の団子三兄弟

高山校|2011年9月27日

今、高山校の話題を独占している奴らと言えば・・・


この三人でしょう。

高山校の団子三兄弟として、一部では熱狂的なファンを持っています。

右二人の子はもとから坊主だったのですが、つい最近一人追加されました。
この子は結構おしゃれな髪形をしていたので、(いわゆる毛先で遊んじゃうタイプのやつです)
いきなり坊主で校舎に登場した時は、結構な衝撃がありました。

三人とも受験生なので毎日バリバリ頑張っています。

S君、N君、O君、写真への協力ありがとうね。

先生はこれからも頑張る君たちを応援します。

坊主にはしませんけどね。

こちらは高2の仲良し三人組です。

ブログ用の写真を撮っていたら
『私たちもブログのりたーい』
とやってきました。

彼女たちも毎日自習室に来てくれています。
彼女たちの笑顔と元気には、本当に助けられています。

いつも先生に元気をくれて、ありがとう。

高山校のこどもたちはみんな元気いっぱいです。

私たち講師も負けてはいられませんね。

さあ、明日からも元気いっぱいで頑張るぞ!!!

高山校 小川 洋平

中間テスト・カウントダウン

一宮校|2011年9月26日

中学生諸君、体育祭お疲れさまでした。

今日は、見事に日焼けをした塾生が姿を見せてくれました。

体育祭が終わったということは、今度は中間テストですね。

みんなのために、加藤先生が、中間テスト・カウントダウンを作ってくれました。

うかうかしていられないよ。

しっかり計画を立てて頑張ろうね。

小笠原

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る