校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 3010
校舎ブログ

高山校 竣工式

高山校|2011年8月29日

いよいよこの日がやってきました。

そう、高山校は8/28(日)に無事に竣工式を終えることができました。

成瀬社長、川瀬学院長も岐阜から、わざわざ来てくださいました。

式の最中は、妙に落ち着いた気持ちで、今までのこと、

そして、これからの高山校のことを考えていました。

本当に準備の過程では様々なことがありました。

正直、大変なことが多かったです。

毎日が、何らかのトラブルとの戦いでした。

しかし、その度に、多くの人に助けていただきました。

ありがとうございました。

自信をもって言えます。

環境は最高です。

あと、何がいるのかって、

最高の講師でしょう。

こればかりは、

います。

とは即答できません。

しかし、こどもたちに対する熱意は負ける気はありませんから。

そこだけは、覚悟を決めて高山に出てきましたので。

最高の環境と、最高の講師。

まだまだ、未熟者の若造ですが、熱い情熱をもってこどもたちと関わることは

絶対にお約束できますので、これからの高山校をよろしくお願いします。

ちなみに通常授業は9/5(月)開校です。

それまでに少しずつ高山校の中の様子をご紹介していきますので、お楽しみに。

高山校 小川 洋平

HAPPY BIRTHDAY

岐阜本部校43|2011年8月29日

明日は非常勤講師、坂入さんの誕生日です。

生徒のために、いつも明るく、真剣に向き合ってくれる講師です。

この夏期講習はもちろん、誕生日の前日までも、夜遅くまで生徒のために頑張ってくれています。

そんな坂入さんに、少しだけフライングのサプライズを。

何だかわかります?

ん?

わかりました?

もうわかりましたよね。

めでたい20歳の誕生日なので。

企画してくれたのは、両サイドの若きHOMES社員。

 

坂入さんニッコニコ♪

その笑顔でこれからもよろしくお願いします。

一日早いけど、おめでとう!!

岐阜本部校 北川丈晴

夏期講習最後の確認

柳津校|2011年8月29日

中3生にとっては、今日が夏期講習最後の締めくくりでした。

「第3回岐阜模試」です。

第2回岐阜模試が7月18日に行われ、その結果をもとに夏休み前にスケジュールを組み、

実際にその通りに頑張ってくれました。

「1日5時間×40日=200時間」これが目標でした。これ以上に、やり切った子もいました。

みんな、本当に頑張ったぞ。
だからこそ、今日の岐阜模試には今まで以上に大きな成果が出てほしいという願いがこめられていました。
岐阜模試終了後に、涙を浮かべていた子がいます。

それだけ頑張ったんですよね。だから悔しいですよね。
その子は、今日の夜も自習室に来てくれました。

「先生、失敗しちゃった。前回と変わらへん。」と少し落ち込んだ様子でした。しかし、その後、

「昨日、1次関数出来とったから、今日は1次関数は絶対解きたいと思ってやっていたら、時間なくなって、

焦って、頭真っ白になって。どうしたらいいいやろ。」

逞しく成長していることが本当にわかりました。本当にうれしかったですね。

次を見ているんですよね。失敗したから、あきらめるのではなく、どうしても結果を残したいから、いい方法を考える。

とても大切なことですよね。

絶対に結果を残せるように、一緒に頑張りましょう。

嬉しい出来事

北方校|2011年8月29日

夜になると再び中3生が本日行われたテストの見直しをしに自習室に来てくれました。

岐阜新聞テストを受けた子も来てくれ、

本日分からなかったことをその日のうちに何とかしようと必死になってくれていること。

本当に嬉しく思います。この姿には何年経っても元気をもらいまた頑張れちゃいますね。

また、夏休み前に比べ自己採点の点数がだいぶ上がったことにも喜んでいました。

中2のころからコツコツやってくれていた子でこの夏も自習室によく通ってくれていました。

頑張りが結果に出たときの笑顔って本当に最高ですね。またその笑顔先生たちに見せてください。

そして次に嬉しかったこと。それは卒塾生が顔を出してくれたことです。

明日から学校ということで近況報告とともに残った宿題を終わらせに来てくれました。

(前日に宿題が終わってない???とも思いながら…

昼に来て、一度夕食のために帰宅して夜にも顔を出してくれました。

その時に『先生クルミって好き?』と言われたので、『嫌いなものはナッスィング』と元気よく答えたら

なんと

でっかい手作りクルミパンを持って来てくれました。しかも作りたてです。(見ての通り温かくてくもってました)

そのでかさといったら凄いんですよ!

しかし、本日は辻先生と2人の日でしたがあまりのおいしさにペロリと食べてしまいました。ご馳走さまでした。

宿題が残っているのにわざわざ作ってきてくれてありがとう。本当に嬉しかったです。

けど、宿題は前もって終わらしておこうね

まだまだこれから!!

岐阜本部校43|2011年8月29日

今日はシモングループオリジナル岐阜模試が行われました。

この夏の成果が試されるときです。

だからこそ、うまく力が発揮できなかったときは、本当に悔しい気持ちになります。

試験が終わって、ある生徒が泣き出してしまいました。

岐阜本部校の生徒ではないのですが、よく知っている子でしたので、少し話をしました。

この夏、自分の弱点克服のため、数学にトコトン向き合ってきました。

その数学で、思った以上に問題を解けなかったそうです。

本気で過ごしてきたからこそ出てくる涙なんですよね。

こんなふうに辛いとき、少し立ち止りたいなと思うとき、それでも勉強し続けるのが、

真の「コツコツ」なんでしょうね。

この子と同じような思いになっている受験生もいると思いますが、

自分の弱点を発見できたということにおいては、

ありがたいプレゼントと考えることもできます。

見直しなど、しっかり対応しきって乗り越えていきましょうね。

まだまだこれから!!

気合入れなおしてこ!!

岐阜本部校 北川丈晴

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る