校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 3025
校舎ブログ

やるしかない夏

一宮校|2011年7月25日

夏休みです。

部活や学校の補充授業、そして課題と、子どもたちにとっては楽しくもあり、また忙しい長期休暇です。

貴重な時間ですから、やはり充実した期間を過ごして欲しいものです。

一宮校も、明日から夏期講習がスタートします。

教室に標語などを掲げておりましたが、今ひとつ自分の気持ちを正確に表せていないなと思うところがありまして、何度も

作成しなおしておりました。

子どもたちへのメッセージは、実は自分自身への戒めでもあります。文字にして掲げる以上は責任を感じますね。

私としても、やるしかありません。この夏は。

みんなも自分のことを認められる夏にしましょ。

小笠原

夏期講習始まる

柳津校|2011年7月25日

明日から夏期講習が始まります。

ここ数日、夜は涼しい日々が続いており、夏とは感じませんね。

柳津校は明日から真夏のように熱く(暑く)なりますよ。

夏休みだからできることを一生懸命、ひたすらやり続けてみよう。

記憶に残る夏休みを提供します。一緒にやりきろう!!

新校舎開校

北方校|2011年7月20日

7月18日(祝)ついに新校舎が完成しました。

旧校舎と比べおよそ2倍ある校舎ですが、雰囲気がガラリと変わりました。

子ども達も講師たちもこの日を楽しみにしており、みんな来たら変わった校舎をまずは見学していましたね。

別室の自習室は、席数も増えブースで区切られさらに集中できる環境へとパワーアップしています。

新校舎内は、まだまだ完全体では無いですが(8月末に完全体になる予定です)、

十分に頑張れる空間となっていますのでぜひ足を運んでもらいたいと思います

また、15日、16日、17日の3日間は内装工事やら引っ越し作業やらで閉校させていただき、

この期間は電話もつながらず、連絡いただいた方にはご迷惑おかけして大変申し訳ございませんでした。

本日カメラを忘れてしまったので、校舎の写真はまた後日掲載させていただきますので楽しみにしておいてください。

7月14日

下井草校|2011年7月20日

みなさん、こんにちは!

7月14日、下井草校に嵐がやってきました!!

ジャニースの嵐ではないですよ。
嵐よりも勢いのあるお二人です!!

学院長と岐阜本部校校舎長北川先生です。
時間がない中、嵐のように校舎に来てくださり、去っていかれました。

お二人は上石神井駅にてお約束があるため、13時50分には上石神井駅に居なければいけませんでした。
私は、時間もないですので、直接、上石神井に向かわれると思っていました。

しかし、なにかを感じ、ふと下井草駅のほうに目をやると、お二人がこちらに手を振ってくださり下井草校に来てくださったのです。

時間は13時35分。
下井草駅から上石神井駅に向かう電車は13時48分。

到着してすぐに、お手土産(栄養ドリンク2箱)をいただき、校舎をまわられ、北川先生は学院長のコーヒーをも秒殺で2杯飲みほし、13時46分に走って駅に向かい、電車に駆け込んで上石神井へと向かわれました。

滞在時間、およそ10分。
かなりのインパクトとダジャレを1つ残し、お二人は嵐のように去っていかれました。
時間のない中、来ていただき、ありがとうございます。

そして15時30分・・・。
嵐が帰ってきました。

学院長がサンメッセの中村さんとBABOの藤橋さん、森さんを下井草校に連れてきてくださったのです。
相変わらず学院長の写真はダントツです。

BABOさんからお手土産をいただきました。
「蜂の家」自由が丘
かわいらしい最中などが入っていました。
おしゃれです。ありがとうございます!!

そして中村さんからいただいたのは・・・こちら!!!

有名な「サンエトワール」のパンをたくさんいただきました。
「サンエトワール」??
下井草校の目の前にあるパン屋です。

私だけ手土産がないのは・・・と思い、急遽買ってきてくださったようです。
中村さんのそのお気持ち、本当にうれしいです。
ありがとうございます。

みなさんと貴重な楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございます。

そしてそろそろ移動しようと、駅に向かって、改札に入るとトラブル発生!
人身事故で電車がストップ。
身動きができなくなってしまいました。
タクシーも全くつかまらず、やむなく皆さんはバスで目的地まで向かわれました。

元気よくバスに乗り込む皆さんです。

なにかしらあった、嵐の一日でしたが、思い出に残る1日になりました。
本当にありがとうございます。

みなさんからいただいたお土産は、授業のあった小森先生と仲良くいただきました。
特にパンは小森先生は喜んで持ち帰っていました。

本当にありがとうございます。
時間があれば、いつでも下井草校に顔を出してくださいね。

下井草校 小川 貴之

We Are The Champions

滋賀本部校|2011年7月19日

「サッカー日本優勝☆」
昨年の短冊で、ある生徒が書いてくれていたものです。
それに対し自分が生きているうちに達成してほしいと願っていましたが、早くも成就しました!
なでしこJAPAN世界一!
昨年のワールドカップ以来のサッカー観戦でした。
女子サッカーに至ってはアテネ五輪以来です。
当時も強かったけれども、それでも驚くほどではありませんでした。
今日も一応、一サッカーファンとして見ようと思ったまでです。
ところが試合が終わるころには涙を浮かべていました。
本田のフリーキックよりも今日の沢選手のゴールの方が何倍も引き付けられました。
試合の状況がそうさせたのでしょうが。
最後まであきらめない気持ちって本当に大事ですね。

「苦しいときは私の背中を見て」
沢選手の言葉だそうです。しびれます。
日本の女性は強い。

滋賀本部校 宝蔵

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る