長森校|2022年1月22日
こんにちは。辻です。
共通テスト、本当に難しかったですね。
高校1,2年生は、その難しいテストに挑戦すれば、
これからの勉強の指針が立ってくるのではないでしょうか。
高校1年生にとっては2年後、高校2年生にとっては1年後です。
基本的な内容を押さえたあとに、試行力が試されます。
これまで学習した内容を、上からや下から横からなど、
いろんな方向から考えられるように練習しましょう。

定期テストの先には、この大学入試という大物が待ち構えています。
全然できないかもしれませんが、そういう意識をちょっと持って、
今後の学習に生かしていきましょう。
辻
下井草校|2022年1月22日
明日から、中3生の私立入試が始まります😊

毎日毎日、勉強だけじゃなく作文もたくさん書いてきたね✏️✨
いろんなお題で練習してきたから、新しいお題が出てきてもいつも通り取り組めば大丈夫😊✊
落ち着いて頑張ってね😊

下井草校 井藤文香
長森校|2022年1月21日
こんにちは。辻です。
先週の土日に、共通テストが行われました。
前々日に雪が降りまして、天候が気になりましたが、
当日の2日間は晴れて、良かったです。
それで、平均点は前年の並みの60%くらいかなと思っていのですが、
だいぶ難しくなってしまいました。特に数学ですね。数IAもⅡBも平均点が40%
くらいということで、だいぶ難化しました。数ⅠAは、センター試験時代も
含めて、過去最低点のようです。数学以外でも、国語や社会、理科の平均点も
下がっていました。共通テストに変わった昨年の平均点が
少し上がってしまったので、だいぶ難しく作製されたのだと思います。
英語だけが、単語数が増えたのにも関わらず、平均点は若干上がっていました。
英語だけ平均点が下がっていないので、来年はもっともっと単語数が増えたり、
複雑な文章になるかもしれませんね。問5,6では、600単語数の説明文を、
3つ読まないといけないので、大変だと思いますが、時間配分なども
しっかりと練習しないと到底読み切れない量だと思います。
共通テストは、難化してしまいましたが、2次試験の国公立大学の合格ボーダーも、
もちろん、下がっています。2次試験の配点などみながら、
出願校を決めていきましょう。
まずは、共通テスト、本当にお疲れさまでした。
これからは、2次試験、私立一般にむけて全力で行きましょう。
辻
MIRAI KIDS COLLEGE|2022年1月21日
😆
志門塾パンフレットに
布施先生がのっています😊✨

いつかの投稿でもご紹介した
未来での撮影会📸

実はこのパンフレット用の撮影だったんですね〜!🌟
布施先生、満面の笑みです🌈
MIRAIKIDS COLLEGE 田中