校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 68
校舎ブログ

可愛いセンス

長森校|2023年12月26日

先日とある生徒と保護者の方が

合格のお礼にと長森校に顔を出していただけました。

本当にお忙しいところ、わざわざありがとうございます。

 

女子高生から春から花の女子大生!!

顔を出してくれた生徒も中学生の頃から長森校に通ってくれて

HOMES長森校開校時にHOMESに高1から通ってくれました。

いつもふわふわとしている子でしたが、芯をしっかり持っており

自分はこれがやりたい!これが好き!と思うことには

とことん打ち込める生徒でした。

だからこそ、将来は留学したいし外国の方とも接したいという思いを

懇談を重ねるごとに強く感じるようになり、高2までに英検2級を目指そうかと

目標設定を一緒に決め伝えると、本当に高2で英検2級まで取りました。

本当に芯が強く、苦しかった時期もあったと思いますが本当によく頑張れる頑張り屋さんでした。

自分の夢の実現に近づける大学もオープンキャンパスを通じて見つけ

推薦でなんと合格しました。

 

本当に夢の実現に向けて努力できる姿は

長森校生らしいなと感じました。

 

そしてこんな可愛いお菓子までいただき誠にありがとうございました。

 

 

尾関先生がさすが女子高生だね。センスある可愛いお菓子だねと言ってましたよ。

私は手元にカメラがなかったので、尾関先生に

可愛く撮って!!!映えるようにね!!と伝え撮ってくれました!

 

これからも自分の夢の実現に向けて頑張ってね。

そしてまたいつでも長森校に顔を出しにきてね。

 

長森校 遠藤

 

中3の本気が嬉しくて臨時増刊号~

長森校|2023年12月25日

長森校の尾関です。

 

僕の番じゃないけれど,朝から晩まで夢現努力の中3を見つめていたら,嬉しくなってしまったから,ちょっとだけブログに残しておこうと筆を・・・じゃないね,キーボードをとった(笑)

 

とある昼下がりのmini特訓,ふとホワイトボード前から見たみんなからとてつもなくいいオーラ。

 

「今みんなめちゃくちゃいい空気感やん!!ちょっとブログにあげたいから,顔が写らないよううつむいて~」

 

ってパシャリ

午後のmini特訓のお題は確率である。

 

「全問正解者~?」

 

手を挙げたのはパラパラパラって感じ。

 

僕「も~う。しょうがないなぁ~,決めたわ。今後のmini特訓でも確率を何回かやって,岐阜模試までに全員確率を得意にしたるわ。お楽しみに。」

 

なんていう僕の言葉を聞いてニッコリの生徒達。

 

そんな生徒のニッコリを見逃さない僕から,すかさず一言。

 

僕「でもさ,岐阜・岐阜北・加納に行きたいのなら,分野別の確率の単元をやりまくって,自分自身で得意にしろよ。先生に頼り切っているようじゃ,上位の高校で勉強するに値する自分になんかなれないからな。」

※僕は「入試は点数競争じゃなくて,その高校で勉強するに値する自分になる準備」だと伝えている。

 

なんていう僕の愛のある嫌味(笑)を聞いて背筋が伸びる愛する受験生達。

僕ら長森校は気合十分!!

 

生徒諸君,負けるなよ。

クリスマス★

長森校|2023年12月25日

今日はクリスマス★

小学生の子たちはサンタさんからプレゼントもらえたかな??

みんないい子にしていたはずだからね。

先週の火曜日の英語の時間は盛り上がっていましたね。

私が昔小学生の頃に、サンタさんに手紙を書いたら、

ちゃんと手紙のお返事もらえたからサンタさんはいるんじゃない??

というと、筆記体で手紙返ってきた!という生徒や

今年は○○もらうかも~などみんなわくわくしていました(^^)

 

私もサンタさんからスイッチもらえるかな~?というと

まだスイッチ持っていないの?!と少し時代遅れというみんなからの批判とともに

先生の時代はファミコン??と聞かれ、ゲームボーイの時代だったので

けっこうショックでした。笑

 

また明日の授業の時に、話を聞かせてね(^^)♪

 

そしてHOMESから高1・高2にクリスマスプレゼント♪

 

 

進研模試対策のテキストです(^^)

 

みんなプレゼントと言って渡すと、

うわっこれか…と少しひきつった表情でもらってくれました!笑

冬休みの課題も大変かと思いますが

課題も進めながら1月の進研模試に向けてこちらのテキストも進めていきましょう!!

 

そして冬休み課題は必ず年内に終わらせてね!

課題が終わったら課題テストがある子は、テスト勉強と進研模試対策!

そして課題がない子は、進研模試対策と期末に向けての復習を進めていきましょう☆

 

長森校 遠藤

 

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る