校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 179
校舎ブログ

なんかカワイイ(笑)

長森校|2023年3月31日

長森校の尾関です。

 

うららかな春の昼下がり,新中1の春期講習開講中である。

長森校第2駐輪場になんかかわいい自転車たちが集合。

 

写真では伝わらないかもしれないけれど・・・なんかカワイイのである。

 

中学生や高校生の自転車とはちがう,小っちゃくて子どもが喜びそうなカッコ良さを追求したデザインがカワイイ(笑)

 

か~わ~い~い~←遠藤先生を始めとする女子がよくいうやつ(笑)

 

って思ったから写真に撮ってブログ当番でもないのにブログを投稿。

 

新1年生たちも早速長森校生らしく長森校ライフを満喫している。

 

ホワイトボード前から見るみんなの眼差しは希望に満ち溢れているし,

 

全部あってた子~?って聞くと,誇らしそうにバッッッッって手を挙げたり,

 

午前中に自習室にきたり,

 

授業前に来て自習したり,

 

授業終りに残って自習したり,

 

単語テスト追試になっちゃった子が居残りして追試に励んだり,

 

休憩中に2人の少年が「先生,統一テストの勉強ができるものを下さい。」って恐る恐る僕の所に来たり,

 

1人でもらいに来る勇気がなかったから勇気を振り絞って2人で来ました的な感じが可笑しかった(笑)

 

うんうんこれが長森校生である。

 

今年の長森校も安泰だ。

 

2023年度も皆と「地域で一番勉強する塾」を追求していけそうである。

春の訪れ

長森校|2023年3月30日

生徒の出迎えをしているとき…

みんな来るかな~と思いながら

中3のみんながきれいにしてくれた花壇を時々眺め出迎えをしていました。

今までなかった花壇になんとつくしが咲いていました!!

 

教室で授業の開始を待っていた志門塾の小学生たちに

おいで~と呼び寄せつくしを報告すると

みんなで観察会が始まりました!笑

 

このつくしなんか菌がついてそう~とか

おいしそう~とか

野菜育ててよ~とか

送迎で来た子も一緒に観察して

みんなで春の訪れを感じながら授業に入りました。

 

つくしのほかに、新しい木?雑草?も生えていて

植物の生命力は凄まじいなと感じながら

島尻先生が怒らないように、コツコツと雑草は抜いていこうと思った日になりました。笑

 

島尻先生いつもありがとうございます!

 

そして小学生の子から要望があった野菜を育てる企画は

少々検討させてもらいます!

おいしく育てれるかな…??

尾関先生と相談してみます!

もし育てることになったらみんな一緒に育てようね。

 

長森校 遠藤

 

光の箱作り✨

下井草校|2023年3月29日

実験その2は、光の箱作り✨

 

 

筒の太さやカラーセロハンの貼り方が一人ひとり個性的で、同じ実験工作なのにそれぞれまったく違う作品に😆💗

 

 

いろんな色が見えてびっくり😳‼️

光を当てると、キラキラでとってもきれいでした☺️💗

 

懇談

長森校|2023年3月29日

春期講習中にも進捗管理懇談を行っております!!

 

高校生も中学生も含め、生徒一人ひとりと時間をとり色々なことを話しています。

学校から内申がかえってきて、高校生は後期期末テストの結果も含め一緒に新学期に向けて話しています。

 

内申を見て、頑張ったことや、もう少しここを頑張ろうなど

新学年に向けて頑張ること、頑張る教科を明確にして話をしていますが

みんなそれぞれ、しっかりと自分の成績を分析しており

本当に一生懸命頑張ったんだなということが伝わります。

 

今回の結果に納得いかない子も、次の学年からしっかりと切り替えて頑張っていきましょう。

 

また志望大学についても色々と話しています。

それぞれ本当に自分の人生に悩み考えています。

その悩んで考える時間を大切にし、しっかりと自分の進路と向き合ってほしいと思います。

 

進捗管理懇談は開校時から行っていることの1つになりますが

毎週生徒と話していても話はつきません。

私の楽しみの時間の1つでもあります。

 

長森校 遠藤

 

\新講師紹介🌸/

柳津校|2023年3月28日

 

今年度からHOMES講師をさせていただく高見理紗子です!

私も柳津校の生徒でした!
通っていた頃に教えていただいたことを
活かせるように頑張ります💪

生徒のみなさんとたくさんお話しして仲良くなりたいです✨✨
一緒に勉強頑張りましょう🔥

柳津校 りさこ

************************

新規入塾 受付中✏ TEL:050-3768-9138

詳しくは個別懇談にて!!まずはお電話ください☎

インスタグラム更新中📷@yanaizu_shimongroup

************************

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る