校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2114
校舎ブログ

サマチャレ理科☆

大垣本部校|2016年8月3日

こんにちは!

今日は小学生のビッグイベント、サマーチャレンジ2日目でした☆

今日は待ちに待った理科の実験。

紫キャベツを使って水溶液の性質を調べました!

 

 

・・・・・・・・・が!!

なんと実験に夢中で写真を撮り忘れてしまいました(:_;)

 

でも紫の液体が鮮やかな青やピンクになり実験は大成功(*^^*)☆

とっても盛り上がり、みんながんばっていました!

 

サマチャレの後はサポスタ!

 

IMG_5322

 

 

がんばってますね!

座る時間もおしいぐらい真剣&猛スピードでプリントを終わらせています!

 

IMG_5325

 

なぜなら・・・・

目標までのプリント、宿題が終わったら

みんなで立体4目の対戦をするから!!

 

 

そして対戦スタート☆☆☆

 

図1

 

生徒VS生徒!

 

 

IMG_5336

 

まほ先生VS生徒!

 

 

IMG_5344

 

まほ先生VSやなせ先生!!

後ろで生徒が応援の舞を踊ってます(笑)

 

 

とっても強い女の子がいるので、

先生たちも勝負を挑みました!

この時すでに、ふせ先生とまほ先生は敗れ、

やなせ先生との対戦。

先生たち見守っています。

緊張感が漂う中・・・・

 

IMG_5361

 

生徒の勝ち!

3人とも惨敗・・・・・・(゜□゜;)!

つ、強すぎる!!!

 

やなせ先生が

「もう1回!もう1回勝負しよう!!」

と頼み込み、2回戦目はなんとか勝っていました!

大人げないです(笑)

でもそのくらい真剣になる立体4目対戦でした(^^)

 

次回は社会!

予習課題で国と国旗を覚えてきてね☆

 

 

大垣本部校 有賀

サマチャレ★理科

岐阜本部校43|2016年8月3日

 

今日はサマチャレの2日目★理科でした!

テーマは「魔法の液で色が変わる??」です★

 

学生1DAYインターンシップの企画がついに実現しましたね♪

 

 

 

今日はみんなが楽しみにしていた実験!!

まずはじめに、成瀬先生から水溶液について説明を聞きました!

水溶液って何?という疑問を解決したところで・・・

実際に水溶液(食塩水)を作ってみました。

 

 

P1030013

 

全部溶けるかな?下に溜まるかな?と予測しながら

 

まぜまぜ。

 

 

 

 

次に、様々な水溶液をグループ分けしてみましょう♪

 

 

使うものはリトマス紙!

 

P1030019

IMG_8026

 

酸性、中性、アルカリ性について学びました!

 

 

 

次に使うものは 紫キャベツ!!

 

P1030017

P1030016

 

 

ミッション:紫キャベツ溶液作るのだ!!

 

 

P1030039

 

 

 

袋に入れてひたすら揉むのだ!!

 

IMG_8027

P1030040

 

 

 

この紫キャベツ溶液にいろんな水溶液を混ぜて色の変化を観察するのだ!!

 

 

P1030052

 

 

お酢、温泉水、シャンプー、CCレモン、重曹を入れていくと・・・

 

 

アルカリ性は青に、賛成は赤に変わりました★

 

 

P1030064

IMG_8035

 

「おお!ピンクになった!CCレモンは酸性か!」と、結果をメモメモ。

 

P1030047

P1030049

 

くださ~い。

覗きに来た鈴木先生も思わず参加。

 

 

P1030077

 

 

 

最後は虹色の水溶液を作ろう実験!

酸性、アルカリ性の濃度を変え、虹色の水溶液を作りました。

 

リケジョ2人奮闘中。

 

P1030082

P1030121

 

 

じゃん!

綺麗なグラデーションになりました★

 

 

 

たくさん作っていた子もいました。

 

IMG_8038

 

 

 

 

紫キャベツで色が変わるのは、アントシアニンという物質によるものなんだ!

とわかったところで・・・誰もが見たことがある、これ!↓↓

 

P1030088

 

ねるねるね~るね

このお菓子の色が変わるのはアントシアニンを利用しているからですね!

いっきに理科が身近になりましたね~。

 

IMG_8039 IMG_8044 IMG_8042

 

混ぜてみました^^(笑)

 

 

P102060534

 

スタンプゲット~!!

 

 

 

次回は社会です!

お楽しみに~!

 

岐阜本部校 日比野

 

集中暗記特訓も2日目

野方校|2016年8月3日

こちらも第2回目が行われていますなう!

 

 

DSCF0193

 

中学生の集中暗記特訓!

 

DSCF0192

 

DSCF0191

 

DSCF0205

 

必ず、結果につなげる。

 

野方校 大貫

サマーチャレンジ2日目

野方校|2016年8月3日

DSCF0163DSCF0117

 

何の写真かもうお分かりですよね?

サマチャレ第2回目が行われました!!

 

CIMG9790

 

本日は理科!

 

CIMG9794

 

水溶液ってなに!?

食塩水を実際に作ってみました。

よ~く混ぜて、塩の粒が見えなくなるまで溶かすと「食塩水」という水溶液になるんですね!

 

CIMG9814

 

水溶液には酸性、アルカリ性、中性があるんだよ!というお勉強。

 

酸とアルカリに欠かせない物と言えば…

 

CIMG9841

 

リトマス試験紙!

赤くなったり青くなったり、違いが見分けられましたか??

 

CIMG9853

 

黒﨑先生直伝の「おかあさん」で覚えよう。

 

でも、リトマス試験紙が無くたって、酸性かアルカリ性か見分けられるんだよね!

 

CIMG9856

 

紫キャベツ溶液があれば!

 

CIMG9866 CIMG9867

 

酸性の酢を入れれば赤色に、

 

CIMG9873

 

アルカリ性の重層溶液を入れればこんなに青く変わります☆

 

CIMG9874

 

「酸性は赤、アルカリ性は青」というイメージが強烈に残りましたね(*^^)v

 

 

DSC_0153

 

ちょっと難しいけど・・・

7色が作れるんです!

ちょっとずつ、ちょっとずつ濃さを変えて・・・

 

DSCF0174

 

何ということでしょう。

きれいな虹ができました。

右にいくほどアルカリ性が強く、左に行くほど酸性が強いというわけですね!

 

高学年向けの結構難しい単元でしたが、みんなよく頑張りました!

だから最後にはやっぱりパネルめくり!

 

DSCF0178DSCF0183

 

体を動かすのが何よりも嫌いな私。

お願いだからみんなもうハズレ系は引かないでくれ・・・泣

 

DSCF0151DSCF0139

 

2限は漢字も忘れずにね。

今週は何枚達成できたかな?

 

次回は少し間が空いてしまいますが、8/17(水)社会です!

今日の始めにお話ししましたが、いよいよあさって!

オリンピックが開幕しますね!!

小学生のみんなはそれぞれ注目の競技があるようですが、世界には色々な国があるんだな~と実感することでしょう(*^^*)

サマチャレ3回目は、そんな世界とのつながりを学習する、「グローバル社会」がテーマです!

予習課題テストに向けてしっかりお勉強してきてね!

 

野方校 大貫

 

2016.8.3☆サマチャレ2日目

GRAN(グラン)|2016年8月3日

今日は、朝から中3生が集中暗記特訓に励んでいる中、小学生のサマチャレも2日目を迎えました☆

2日目は国語!

高橋先生の板書が予想以上にキレイで驚いたのは私だけでしょうか…?

しかも、この2人がサマチャレをしている様子、「歌のおねえさんと体操のおにいさん」のよう(*´▽`*)

DSC_3850

上から見ていた中3の子たちも、気になってしょうがない様子でしたが…

DSC_3851

小学生の子が宝探しゲームをしている最中も一生懸命答え合わせ!

しかし、富田先生が最後に西澤先生のシュシュにペン(宝物)を隠した時は、小学生がどんな反応をするのかと見ていて…

DSC_3855

小学生の子たちが見つけたときの反応を見てしばし楽しんでいたのでした…

 

昼夜も、頑張りましょーう\(^o^)/✨

 

GRAN  服部

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る