当選おめでとう☆
長森校|2023年1月23日
長森校|2023年1月23日
長森校|2023年1月22日
長森校の尾関です。
この日曜日は大忙し!!
小学生親子説明会→中3の保護者様との進路懇談→みんなと昼ご飯を食べる時間をずらしてまで,僕と個別特訓をしたい生徒達との昼特訓→中3の保護者様との進路懇談→新中1親子説明会→新中2親子説明会→新中3親子説明会→社会の歴史をもう一回全部学んじゃおう特別特訓
子どもの頃の僕が聞いたら,「絶対嘘だ!!話盛っとるだろ」なんて思うだろうなって程,充実した仕事ぶり。
自分で言うなって感じだけど(笑)
説明会でのこと,懇談でのこと,質問対応講師を5人配置して子ども達の質問を受け付けまくったこの土日のこと,たくさん書きたいことはあるけれど,今はブログに時間を取るのではなく,第7回岐阜模試に向けて子ども達を鍛えていく秘密の特訓の準備に時間を取りたいので今日のブログはここまでに。
中3のみんな~すごい寒波をやっつける,すごい熱気の長森校で全員合格への大冒険を思いっきり楽しもう!!
下井草校|2023年1月21日
長森校|2023年1月21日
こんにちは。辻です。
昨日から風が冷たいのですが、今日の昼間は暖かいですね。
しかし、来週のはじめの方は、気温がぐっと下がるみたいで、
雪も降るかもって言われてますので、体調管理に気をつけましょう。
さて、昨日に続き、共通テストの英語についてですが。
パラパラと英語を見返しているのですが、何度見ても、この英文の量に、
圧倒されてしまいます。
すべての英語の単語数は約6000語になります。
大問が6つあります。大問ごとにa,bの2種類が問4,5以外にありましたので、
合計して10個のお話しを読むというになります。
大問4以降は本格的に長文問題になり、問題冊子の2ページ分がびっしりと、
英文で埋め尽くされています。なので、最後の4題については、覚悟が必要です。(笑)
そのお話の中には、キャンプに行くときリュックの中に、どういうように、
荷物を詰めれば良いのかとか、効果的に勉強するにはどういう勉強方法があるかなど、
自分たちに身近なお話なので、話的には理解しずらい内容ではありません。
ですが、その英文の読む量が多いものですから、読んでも読んでも終わらないといった
印象です。なので、共通テストの英語を攻略するためには、1にも2にも3にも、
速読です。
1つ1つの文は読めても、限られた短い時間の中で、10個のお話を読んで、
さらに、それの設問に答えないといけないので、かなり大変です。
なので、普段から英文を読むときに、さーと読んでいって、意味がだいたい
とれる訓練をしないといけません。この速読は、すぐに身に着けられることでは
ないです。普段からコツコツと取り組まないといけないので、自分も意識して、
英文に取り組みたいと思います。
そして、早いところでは、本日、大同大学の一般入試があり、本格的に私立大学の
入試も始まりました。共通テストを終えて、ホットしている時間もありませんので、
次の入試に向けて、頑張っていきましょう。
高3生、ファイト。
辻
下井草校|2023年1月21日