神戸校|2014年5月30日
みなさん、こんばんは(^▽^)♡
最近の神戸校はというと、、、
ブログでも自己紹介してもらっていますが、
先生が増えて、校舎の中がたくさんの人であふれています★☆
授業前のミーティング…
こんなに事務室に先生がいたこと、神戸校ができてから初だと思います☆

本当に嬉しいです♡
みんな真剣に水野先生のお話に耳を傾けていますヽ(^o^)丿
と思いきや…

あれ、間野先生!!(笑)
写真を撮っている私に気付いてポーズ決めてくれました♪
こんな時もありますが、めちゃくちゃ頼れる先輩です(^^)
校舎に来ているのはもちろん講師だけじゃありません!!

プランニングした計画にそって自習室を使う人が多い!!!
みんなすごいっ!!!!
自習室はあふれても、自習する場所はあるのでみんな心配せず来て下さいね♪(^^)
明日は14時半から自習室空いています☆★
テストがあって早く帰ってくる高校生のみなさん!
ぜひぜひ午後からお待ちしていますヽ(^o^)丿
質問持ってきてね♪
神戸校 野原
大垣本部校|2014年5月30日
今日は英語の豆知識を書きたいとおもいます。
いきなりですが・・・
bought←ボォゥト
「gh」読まないですよね。
でもまあ分かります。
knife←ナイフ
「k」は!?
うーん・・・でも分からなくもない。
rhythm←リズム
リズム!?いやいや、これは無理あるでしょ・・・
全部子音だなんて。。。。
どこをどう読めば「リズム」になるの??
そんなわけで調べてみました(`・ω・´)
英語で”-gh”や”kn-“の”k”など読まない字を「黙字」といい
昔は発音したが、時代の流れで発音されなくなったもの。(”kn-“の”k”,”wr-“の”w”など)
時代の流れで発音は変化したが綴りはほとんど変わらなかったのが要因。
・・・だそうです。
「rhythm」・・・これだけは分かりませんでした・・・。
あと英語でつまずくといえばこれ!!
thought
through
thorough
この3つ。
全部ほぼ同じ読み方・・・ごっちゃになります。
ちなみに意味
thought:考え
through:通り抜けて、通して
thorough:徹底的な
うーん、英語って難しいですね。。。
大垣本部校 鈴木
GRAN(グラン)|2014年5月29日
以前、みんなで協力して塗っていたぬりえが完成したと報告しました。
そこで、約束通り、ぬりえ参加者にHOMESノートをプレゼント☆

これからも自習室で待っています♡
明日からテストの高校生は全力出してきてね!
「任せろ!」とこぶしをつくって帰った子もいました。
明日は13時から自習室開放していますよー^^
GRAN 服部
神戸校|2014年5月29日
神戸校のみなさん、こんばんは♪♪

中学生、高校生の子のために、
プリントや確認問題などを作っています(´ω`*)♡
いろいろな単元のプリントを少しずつ作っているので、
良ければもらいに来て下さいヽ(^o^)丿
これからもどんどん増やしていく予定なので、欲しい単元があれば教えてください☆
(中学の数学と理科、高校の数学しか作れませんが…(´•ω•`))
その単元のプリントつくります♪(^^)

また、先日ある生徒から梅大福をいただいたので、
先生たちで美味しく食べさせてもらいました!
初めて食べましたが、とっても美味しかったです(●^o^●)♡♡
ありがとうございました!
今週の日曜日も、10時から高校生のテスト対策があるので来て下さいね♪
神戸校 岡田
下井草校|2014年5月28日
こんにちは!下井草校の田中敬人です!
まだ5月の終わりだというのに、最近ほんっとに暑いですね!
下井草校では早くもクーラーが大活躍です!いや、でも節電のため、温度は高めです!
そんな中、岐阜から、はるばる上石神井校と下井草校を訪れてくださった方がいます!

中村先生です!!
中村先生は、志門塾の担任制の先生です。
実は、担任制で、僕も中3のとき、お世話になっていました!
中村先生とは、9年振りの再会でした。お久しぶりです!お会いできて嬉しいです!

みなさんが和気あいあいとお話されて、

担任制のお話を色々聞けて嬉しかったです!

その後、掲示物を見られて、

目を止められたのは黒﨑先生の子ども時代の写真です!
「かわいい!この頃からザスッ!て言ってたの?」と気になられていました(笑)
そんな楽しい時間もあっという間。中村先生は笑顔で校舎から去っていかれました。

中村先生!またいつでもいらっしゃってください!
ありがとうございました!
下井草校 田中 敬人