少しずつですが、高校の制服を着こなしはじめ、
少し前まで中学生だった子も、もう高校生なんのだと実感するこの頃。
中学3年生のときから、ほぼ毎日自習室に来てくれる。
そんな頑張り屋な女の子が、本日新しいチェックノートをもらいに来てくれました。

チェックノートもとうとう12冊目に突入!!
まさに、コツコツカツコツ!
.jpg)
そしてこちらが、HOMESオリジナルキャラクター!!
「HOMES」の文字が隠れているとか、いないとか・・・。
そんな彼女も高校生になって、さっそく大きな壁にぶつかっています。
それは、授業や周りのスピードについていけないこと。
自分も経験があるのですが、あっという間に取り残され、
周りとの劣等感で、もう嫌だ。という気持ちでした。
けれど、やらなければいけない。
そうしてだんだん勉強を嫌いになっていきました。
色々と勉強では苦しみましたが、その中で学んだことは、
勉強は分かれば楽しい!です。
分かりきる前に挫折してしまったり、丸暗記で乗り切っていると、
なかなか「できた!」までは到達できないと思います。
「できた!」のためには理解が大切で、
そのためには、分からないところは聞くこと。
が一番の近道なのではないでしょうか。
けれど、手当り次第に聞くことが正解ではなくて、
考えてどうしても分からないところを、
質問して一つずつクリアしていく。
それが自分のスタイルでした。
自分一人でなんとかしたい。けれどできない。
意地にもなっていたので、散々な成績でした。
何か変えないとヤバい。
そのときから少しずつ聞くことを始めたのですが、
質問をするようになってから気持ちが楽になったのは覚えています。
自分の力でやりきる部分と、教えてもらう部分のバランスが大切だと思います。
そして今もですが、そのときにはすでに
ずいぶん周りの人に助けられていました。
もちろん授業中に先生に質問するのがベストなのでしょうが、
苦手な人も多いはず。
だからこそ、授業中に聞けなかったところを、
HOMESで沢山質問して、「できる!」を増やして欲しいです。
良いスタートをきれなかった人も、勝負はここから。
まだまだ序盤戦ですし、どこからでも自分次第で変えられます!
色々な変化に柔軟に対応して、常に楽しくがんばりましょう!
大垣本部校 布施 良