校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2877
校舎ブログ

感謝!!

高山校|2013年3月3日

昨日、皆さんがいなくなった頃。

あれっ?小川先生の姿が….心配する高山スタッフの耳に歌声が

階段をのぼってみえたのは大きな黒い容器と小川先生!!


開けてみると….

 お寿司でできたケーキです!!

実は昨日3月1日はわたくし、吉岡の誕生日でした。嬉しいサプライズ!小川先生の行方を

知らなかったのは私だけだったんですね。本当に嬉しかったです。

こんな素敵な職場にいることも日常だと感謝を忘れがちになります。昨日は日頃の「ありがとう」を言葉に出来ました。

入試本番。高山校の皆さんも遅くまで頑張ってくれていますね。ありがとう。送り迎えを初め、支えてくださるご家族に「ありがとう」を忘れないようにしたいですね。

あと少し、いい受験にしまょうね!

高山校 吉岡

 

祝☆卒業!

大垣本部校|2013年3月2日

早いもので、今年度もとうとう最後の月となりました。

そんな今日、3月1日は高校の卒業式でした。

こんな日にも来てくれる子がいてくれて、本当に嬉しい気持ちでした。

「泣いた?」と聞くと「全然」という答えがほとんどだったのですが、

晴れやかな笑顔をみると、ぐっとくるものがありました。

自分は今年度から社会人1年生で不安だらけでしたが、

夜遅くまで頑張る姿に何度救われたことでしょうか。

苦しい中でも真剣に頑張るみなさんの姿が「お手本」そのものでした。

正直なんだか寂しい気持ちの方が大きいです。

わざわざ報告に来てくれた生徒もいてくれたりと、

この1年受験を通して成長し、

どの子もどこかすっきりとした、

大人の顔つきになったような気がします。

今月は別れの方が多いですが、

また来月素晴らしい出会いが待っているはず!

環境の変化を楽しんで、

笑顔溢れる日々になることを。

卒業おめでとう!!

大垣本部校 布施 良

vs HOMES高校部 !!

大垣本部校|2013年3月2日

今日も、夕方になると「こんにちはーーー!!」と、いつもの元気に挨拶する声がしました。

そうです、以前に学院長を立体四目で倒した男の子です!

しかし、そのあと、いつも様子が違っていました。

うん!?

誰かを探していました。

おそらく、学院長もしくはいつも担当している布施先生を探していたんだと思います。

そして、学院長もいないことを知ると、近くにいた高校部の米山先生を捕まえて対戦!

物怖じしないところはすごいですね(笑)

米山先生も真剣な表情です!!

そして、結果は….。

米山先生の敗北です…。

学院長、米山先生を破るとは本当に、力をつけてきていますね。
私もたまに対戦しますが、本当に小学生かと思うくらい、よく考えて手強いです。

次は誰と対戦するんでしょう?

また、お楽しみください。

大垣本部校 岡本

3月1日

滋賀本部校|2013年3月2日

今日は3月1日です。
この日は私が地元を離れ、初めて社会人候補として岐阜の地に移ってきた日です。
1週間後の入社式に思いを馳せつつ、神戸町を「こうべちょう」と読んだり雪を被った山に感動したりと
まさに人生第2章の幕開けのスタートでした。
あれから月日は恐ろしいほどのスピートで流れ、
入社したてのときにお手伝いさせてもらった祝賀会での中3生も今では立派な大人になり、
HOMES立ち上げのときの講師も今では社員になり…。

今日は高校の卒業式でもありました。
この子たちは私が滋賀に来て最初に送り出した中3生でもあります。
入試間際の不安そうな顔。
高校に合格して校舎に来てくれた時の笑顔。
今でも鮮明に覚えています。
あの子たちだったから、あの時の苦境を乗り越えられた。
卒業おめでとう。国公立大学の合格発表はまだだけど、
またあの時のように笑顔で校舎に来てくれるのを待ってます。

今日という日は社会人としての自分を見つめなおさせてくれる貴重な日です。

滋賀本部校 宝蔵

〜いい受験〜

下井草校|2013年3月1日

こんにちは!講師の田中です

 

中3生も高3生も入試の結果報告がどんどん入ってきています(`・ω・´)

 

 

「受かった!」という喜びの声は、もちろん僕も弾けるほど嬉しい。

けど目標に届かなかった生徒だって今まで頑張ってきたのを僕たちは見てきたから、余計に支えてあげたくなります。

 

いつの日だったか、川瀬学院長が「いい受験」とは何かを話してくださったことを思い出しました!

 

入試が終わった後、泣けるくらい頑張ってこれたかが大事、だけど合否の結果が出たあとの行動も大事だとおっしゃっていました!

 

合格しても、応援してくれた人たちに感謝できず、自惚れてしまったら、いい受験とは言えないかもしれません。

 

逆に第一志望に行けなくて死ぬほど悔しい思いをしても、それがきっかけで人間的に成長し、大成することもあります。

 

僕の高校入試は前者でしたね(汗)

周りの人の支えがあってギリギリ合格したのに、僕は実力で受かったと勘違いして、いい気になっていました!

それを気づかせてくれたのも、もちろん川瀬学院長でした。

 

反省していますm(_ _)m

 

 

 

やっぱりいい受験にしてあげたいとつくづく思いました!

 

 

 

 

次の受験生、死ぬ気で頑張るぞ!!

 

 

カウントダウンは、はじまっています。

 

 

 

 

下井草校 田中敬人

 

 

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る