神戸校|2012年6月10日
大垣本部校|2012年6月10日
前のブログの記事にも書きましたが、今は中学生の修学旅行シーズン!
そして、今日もある中3の女の子が修学旅行のお土産を買ってきてくれました。
でも、それをもらった時の一言が本当にうれしかったんです。
「先生これお土産。私が知らない先生もいると思うし、HOMESはたくさんの先生がいると思って、みんなに食べてもらえるように大きいやつにした」

自分のお小遣いも限られているのに、HOMESの先生みんなにいきわたるようにと、考えて買ってきてくれたものです。
本当に、うれしかったですし、なんか久しぶりに心にぐっとくるものがありました。
ありがとうございます!社員の先生と講師のみんなでいただきますね。
でもそういったことって、社会に出てからも必要なことなんですよね。
また、いい関わりをしてくれている講師の方にも本当に感謝です。ありがとうございます。
大垣本部校 岡本
大垣本部校|2012年6月10日
今年もこの修学旅行シーズンが来ました。
一部の中学校と一部の高校では、修学旅行の時期です!

本当に毎年お土産を子どもたちが買ってきてくれるんですが、本当にうれしいんです。
何がうれしいのか?
HOMESとは離れた時間、場所でも、子どもたちが「HOMESの先生に何を買っていこう?」と、考えてくれたりして、子どもたちの普段の生活の一部に自分たちが存在することが感じれて、うれしいんです。
「小遣いが足りなくて、買って来れなかった」
それでも、HOMESの先生たちのことを考えてくれているだけで十分幸せです。
本当にありがとう!
また、第2弾も楽しみにしています!
大垣本部校 岡本
高山校|2012年6月9日
国府校のブログをすでにご覧になった方は、すでにご存知かもしれませんが、
先日、川瀬学院長が高山に来てくださいました。
高山校には21時ごろに到着するとの連絡が。
ちょうどその時間帯は、私は授業中でした。
授業を聞きがらも、少しソワソワしている子どもたち。
何よりも私が一番ソワソワしていたかもしれませんね(笑)
校舎全体が学院長の到着を、刻一刻と待っている雰囲気に包まれていました。
その時です。
授業をしていても、校舎のエネルギーが急上昇したのを感じました。
学院長の到着です。
授業で使うプリントを取りに教室を出ると、
そこには学院長を取り巻く「人」「人」「人」の波が。
みんな学院長と話したくて仕方がなかったのでしょう。
学院長の話を、みんな最高の笑顔で聞いていました。
ちょうどテスト週間ということもあり、
学院長から最高の元気とやる気をもらった子どもたちは、
「明日のテスト頑張ってきまーす!」
と宣言して一人、また一人と帰っていきました。
そして最後の生徒を見送って、ふと教室に戻ってみるとそこには
.jpg)
いつの間に書いていたのでしょう。
川瀬学院長大好きな、ある生徒からのメッセージがホワイトボードに書いてありました。
なぜか学院長がドラキュラになっていますが、
細かいことは気にしないことにしましょう。
テスト期間中で忙しいのに、ありがとう。
心があったかくなる瞬間でした。
.jpg)
高山校 小川洋平
神戸校|2012年6月9日
高校生の子はテスト、お疲れ様でした!
あとは結果待ちですね〜
どきどきですねっ
結果も大事ですが、テストが返ってきたら、反省もきちんとしましょう
そして、来週からは中学生の子たちのテストが始まります
テスト前は部活もお休みだと思います
なので、土日は自習室に来てくれますよね?
待ってます(^^
話しはかわりますが・・・
神戸校の入り口にあるブラックボードのメッセージが今日から変わりました
じゃんっっ

KAZASUのことについて書いてありますね〜
あれ?、ここにもっっ

そして、ここにもっ

まだまだ??

ありました(笑)
KAZASU推しですね(^o^)
最後のは勢いがありますっ(笑)
これからもお分かりのように、神戸校ではKAZASUを徹底しています
みなさん、ちゃんとかざしてくださいね(^^)
神戸校
宇野