長森校|2021年6月21日
昨日・今日は梅雨時期のつかの間の晴れ間でしたね。
そんな今日はせっかく晴れているので、傘立てなど梅雨で濡れたものたち
しけったものたちを天日干ししました(^^)
晴天で風もありきれいに乾いてくれてサッパリしました♪

私が入社当初?から唯一続いていることがあります。
それは校舎の玄関掃除です。
入社する前は違う校舎で非常勤講師の先生として働かさせていただいており、後輩たちができてから校舎の掃除などは心がけていました。
掃除が得意というわけではないですが、きれいな場所だと気持ちよく勉強できますし、
入ったときにパッと明るい気持ちになり、気づいてくれる人は気づいてくれる。
また後輩ができたり社員になった今非常勤講師の先生にも教える立場になった自分がちゃんとできていないと何も言えないので
校舎の美化には私なりにコツコツと頑張っています。
玄関はみんなが出入りして良い風も入ってくる場所なので、雨の日以外はこれからも続けていきたいと思います。
何かを続けることは、何よりも自分の意思が大切なものですね。
長森校 遠藤
北方校|2021年6月21日
こんにちは(^^♪
開校時からある観葉植物2つのデトックスをしましたが、
さらに昨年内装全面リニューアルをした際にいただいた植物のほうもしました✨
北方校の植物係の渡辺先生が重い鉢植えを外に運んで水をあげてくれました。
いつも誰よりも植物の手入れをするなど気にかけてくれています☺

写真を載せるのは控えますが、黒く濁った水が流れました🙄
定期的にデトックスしようと思います😓


近々土も入れ直し、栄養もあげます。
元気になりますように。
長森校|2021年6月20日
長森校の尾関です。
先日とある生徒が入塾してくれた。
お祖母様に連れられて入塾のお手続き。お孫さんのために申込書にペンを走らせるお祖母様はとても嬉しそうだった。
手続きの最後に僕が必ず子どもたちに伝えていること。
「このお金は君のためにお祖母ちゃんが出してくれる心のこもったお金です。感謝の気持ちを持って塾に通ってください。」
その言葉を聞いて嬉しそうにお祖母様の方を見る生徒。そしてそんな顔で自分を見る孫を見て,さらに嬉しそうなお祖母様。
そういえば,僕のばあちゃんもそうだったなぁって思い出す。
例えば僕にドラムを買ってくれた時,欲しかった腕時計を買ってくれた時,食べたかったアイスクリームを買ってくれた時,買ってもらう僕以上にばあちゃんは嬉しそうだった。
先日聞いた印象的な一言。「ドラえもんは子どもたちを支援はしても支配はしない。」
「支配」じゃなく「支援」。長森校15人の講師とともに目指すぞ,ドラえもん!!

長森校|2021年6月19日
こんにちは。辻です。
高校生の皆さんは、定期テストが終了して、結果が全て
返ってきたと思います。しっかりと反省して、次回に活かしていこうね。
もう、今習っているところが、次のテストで出ますから、一つ一つ
大切に自分のものにしていきましょう。
そして、明日は、高校1年生の大学入試説明会が開催されます。

高校1年生は、文系と理系で迷っている人もいると思います。
明日の説明会の話をしっかり聞いて、自分の将来について、
考えてほしいと思います。
また、色々な大学やその先の仕事の話など、みなさんと一緒に
調べながら、考えていきたいと思います。
辻
長森校|2021年6月18日
こんにちは。辻です。
高校生のみなさんは、定期テストが終わったばかりですが、
7月の頭に、進研模試が行われますね。
これは、定期テストとは別に、全国の高校生が受験する
高校生にとって、一番有名なテストです。
その難易度は、平均点が30点から40点と、とても難しいテストになっています。
これは、このテストの意義が、大学受験に焦点を当てているからです。
学校の定期テストでは、点数が取れても、こういったテストで、
点数をとらないと、大学受験の一般試験には通用しません。
この難しさを体感して、これからしっかりと大学受験に向けて、準備
していきましょう。もちろん、この難しいテストができるようになるには、
普段の学校でやっている内容を理解して、定期テストで点数を取ることが
大切です。

ホームズでは、進研模試に向けて、対策授業や対策プリントなどがあります。
まずは、定期テストで点数を取ってほしいですが、さらに、こういった進研模試
で点数をとることが、大学合格につながることを意識して、頑張っていきましょう。
辻