未分類 | HOMES個別指導学院 - Part 21
校舎ブログ

ウシノハマシからの挑戦状

未分類|2017年6月6日

定期テストが近づいてくると、各先生方でいつもとは違う、特別な指導をすることがよくあります。

また、指導することだけでなく、指導をした後に生徒たちがどれだけ定着しているかを知ることも、私たちのように指導させていただいている立場としては、欠かせないことです。

 

そんな中、EDUCE岐阜駅前校の少人数指導の手前の教室には、

「ウシノハマからの挑戦状」が貼り出されています。

ウシノハマからの挑戦状②

「ウシノハマの挑戦状」とは、牛之濱先生から中学1年生に向けた、挑戦状のことです。

初めて定期テストを受ける中学1年生の生徒たちに、やる気と元気と楽しみを持って学習に励んでもらいたい!という気持ちから、挑戦状を貼り出したということです。

 

今回は、理科が挑戦状の対象科目です。

定期テスト範囲の単元から、自主的に小テストを受けてもらいます。

採点後、正解数を生徒別に一覧表に記入していきます。

複数名いますから、他の生徒の成績とも比較できます。

 

その時点で生徒からは、「自分の点数が見られるのは恥ずかしい」「他の人と比較されるのは嫌だ」という声が聞こえるかもしれません。

ところが、EDUCE岐阜駅前校の中学1年生は、何かにつけてオープンです。

さっそく1回めのテストでも、休み時間中、ずっと成績表の前で盛り上がっています。

「ここ間違えてなかったら1位やったのになぁ!」

「みんなより点数悪かった!ヤバいヤバい!」

などと言いつつも、ふてくされたりスレたりする生徒は1人もいません。

きっと、これからも向上心をもって頑張ってくれるでしょう。

 

「普通に楽しかった!」

テストを受けた生徒から、ふとそんな言葉が出ました。

ウシノハマからの挑戦状、期待できそうです!

 

T.Yanagi

さすがのかざす

未分類|2017年6月3日

生徒のみなさんの入退室を管理する「Kazasu(カザス)システム」ですが、EDUCE岐阜駅前校でもアプリ機能をひっさげて、新たに導入しました!

 

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、簡単にご説明します。

生徒が入室・退室するときに、専用のカードを教室備え付けのwebカメラにかざします。

カメラが反応すれば、入室・退室のお知らせを、画像付きで親御さんの携帯にお知らせする、という仕組みです。

さすがのかざす

小学6年生の生徒が、一番最初にKazasuを利用しましたが、Kazasuカードのためのパスケースを用意してくれていました。

なかなか可愛らしいキャラクターのパスケース。

Kazasuの利用を楽しみにしてくれていたような気がして、なんだか嬉しいですね。

 

その後、どんどんとカードをかざしていく生徒たち。

Webカメラとカードとの距離感がわからず、カードしか映っていなかったり、顔しか映っていなかったり・・・こういう場合は、たいがい反応しないようです。

 

帰りはおふざけで何人かで一斉にカードをかざす生徒たちも・・・

それを見て「まじめにやれ~(# ゚Д゚)」と若干目をつり上げるヤナギ・・・

どうか、その画像が親御さんの手元に届きませんように(;^_^A

 

さて、最初にKazasuを使ってくれた小学6年生の生徒ですが、授業後は自習をして帰りも無事にカードをかざすことができました。

(そこまで難しいことではないですが、ついつい・・・)

お母様が迎えに来られましたので、ご挨拶をしつつ、「携帯に無事に届きましたか?」の確認をしました。

「ちゃんと届いていました!」とお母様。

 

さすがKazasu!

これからも大活躍をお願いします!

 

T.Yanagi

夏への扉

未分類|2017年6月2日

ここ2日ほど暑さがひどいなぁと思いましたが、今日の夜は比較的涼しいようです。

体操服で登校した生徒が、「寒い・寒い!」を連呼しながら、親御さんの待つ車へと帰っていきました。

日曜日は朝から最後の詰めの勉強、風邪などひかないように過ごしてくださいね。

 

ところで・・・

先週末のことですが、今年もこの子たちが帰ってきてくれました。

夏への扉

岐阜駅のすぐ近くにある川に、今年もカルガモ親子が帰ってきました。

純粋にうれしいです(∩´∀`)

1年待った甲斐があります。

 

去年の6月ごろでしょうか、ここでカルガモ親子を見かけたのですが、それ以来、時間があれば親子の様子を見に行きました。

塾のお仕事の帰り、ちょっと遅い時間ですが、その川を訪ねては、身を寄せ合って一生懸命一緒に生きている親子に、癒しとやる気をもらいました。

 

そんな話をしていると、生徒からは「おじいちゃんみたい」と言われ、知人からも「本当に見守り隊やね」と言われましたが・・・( ノД`)

長良川の花火大会のあたりを境に、親子は忽然と姿を消しました。

(と言いつつ、飛び立つ瞬間を見ていたヤナギでしたが)

 

あれから1年。

ヤナギにとっての夏への扉が見つかりました。

今年も帰ってきてくれてありがとう。

今年もできるだけ見守りますね。

・・・あかん、完全に感情移入してます(;^_^A

 

6月も張り切っていきましょう。

 

T.Yanagi

旅人

未分類|2017年5月30日

修学旅行のシーズンもピークを迎え、当校舎ではそろそろ落ち着こうとしています。

今週に修学旅行を控えている中学校がいくつかありますが、それが終わると中間テストはすぐ目の前です。

 

そんな中、高校2年生の生徒が、当校舎にお土産を持ってきてくれました!

旅人

ありがとうございます!

担当の先生が今週末に来ますので、その時にみんなでおいしくいただきますね!

 

頂き物も嬉しいですが、何といっても「旅先でEDUCEのことを思い出してくれている」という事実が嬉しいです。

非日常の空間でのひとときに、日頃のことは忘れて当たり前のはずなんです。

でも、思い出してくれているのは、そういう意味では本当に嬉しいです。

 

修学旅行を終えた生徒たちは、楽しさが冷めやらぬうちに、これから定期テストが始まります。

良い結果が残せるように、一緒に前進しましょう!

 

T.Yanagi

中間テストの“中間”テスト②

未分類|2017年5月30日

ひとつ前のブログで、日曜日に実施した「中間テストの“中間”テスト」をご紹介しました。

そして翌日の月曜日に、「中間テストの“中間”テストやり直したいむ」を実施しました。

 

最初に教室に入った生徒に、「なんで“たいむ”がひらがななの?」と、ひらがなで全部記載すると、非常に丸みのある質問をされましたが・・・

ほんの茶目っ気です、はい(^^;)

 

でも、生徒のみなさんの取り組む姿勢が、本当に素晴らしかった!!

時間前に来て、さっそく昨日の間違い直しから始める生徒。

うまく解けなかったプリントを、「もう1枚ください!」と復習を切望する生徒。

全てのプリントが終了し、「他にプリントください!」と私の渡したプリントを、完全制覇した生徒。

中間テストの中間テスト②

それぞれがそれぞれに、定期テストに向けて学習する「意味」や「目的」が、昨日以上にはっきりとしているのが、生徒たちの反応・目つきからよくわかりました。

 

今日来た生徒のみなさんは、「できるようになりたい」という気持ちでつながった、いわゆる仲間です。

そんな仲間が集える場所、そこに「つい通いたくなる」と思ってもらえるよう、今週も頑張ろうと思うヤナギでした。

 

T.Yanagi

中間テストの“中間”テスト

未分類|2017年5月30日

日曜日は、中学校の定期テスト対策の一環として、2つのグループに分かれて対策をしました。

 

ひとつのグループは、「ワークチェックタイム」を実施しました。

こちらは、先日紹介しました、学校ワークの学習です。テスト範囲も徐々に固まりつつあるので、いつも以上に進めることができたようです。

 

もうひとつのグループは「中間テストの“中間”テスト」を実施しました。

定期テスト間近の中学校を対象に、中間テストの範囲で学習したところまでの到達度をチェックするための、確認テストという位置づけです。

私たち教員もそうですが、生徒のみなさんにとっても、自分自身が「どこがわかっていて、どこがわかっていないか」をはっきりさせることで、改めて自分の目標に向けて学習に打ち込んでもらう機会とする時間です。

 

それにしても、

中間テストの“中間”テスト

ややこしいネーミングです(笑)

中間テストの中間テスト①

1教科40分のテストを5教科分解くわけですが、教科によっては時間が足りないこともありました。

それでも、限られた時間でどれだけ解けるかという緊張感をもって取り組めたことはよかったようです。

「やばい、時間が足りん!」「この教科はなんとかいけた!」

などと、感想が飛び交います。

 

また、自己採点タイムの時は、自分の達成度を見ることができ、気づきも多かったようです。

「これと同じ内容がテストで出たら、解けんかったやろなぁ・・・」

「この教科はうまく解けた!」

など、こちらもまた色んな感想が飛び交います。

 

今日の学習が、明日の自分自身をつくる。

学習を通じて、希望という名の光を自ら作り出しそうな、そんな予感のする1日でした。

 

T.Yanagi

Every Little Step

未分類|2017年5月23日

今日は嬉しいことが2つ!!

 

ひとつは、小学4年生の少人数クラスの国語漢字テストで、全員が合格点を取ることができました!

やったね!

ていねいにテスト問題を解く姿に、春からの成長を感じます!

 

もうひとつは、中学1年生の少人数クラスの英語単語テストで、平均点が飛躍的に向上したことです!

みんな、頑張ってるね!

今日、特に思いましたが、比較的単語を早く覚えられる生徒と、時間をじっくりかけて覚える生徒との点数差が縮まりつつあります。

そうです、努力という経験が、自分の力を思いっきりカバーしていく時期です。

努力に優る才能はなしとは聞きますが、まさにこれからそうなっていくと思います。

 

every little step

 

今日の中学1年生の頑張りを見て、私も中学1年生の同じ時期だった頃のことを思い出しました。

※私にもそういう時期はありました(笑)

 

まぁ、こんなもんでええやろうとタカをくくって臨んだ英単語テスト。

結果、半分程度しか点数を取れなかったことで「どげんとせんといかん!(古いか…)」と自分に気合を入れて、ひたすら「声に出して」「書いて」「声に出して」「書いて」「声に出して」「書いて」「声に出して」「書いて」「声に出して」「書いて」…を繰り返したことを覚えています。

今日の彼らのテストに対する姿勢を見ていると、全力でその時間を過ごしてきた自分もいたことを、改めて確認することができました。

 

「単語をもとから知ってるヤツはなんぼでもおる。でも、今日みたいに勉強のやりかたを知っているヤツが強いんやで!」

自ら「もう一回テストやります!」と志願した生徒と一緒に帰りながら、熱く語るヤナギでした。

 

明日もいい日でありますように!

 

T.Yanagi

ワークチェックタイム

未分類|2017年5月22日

昨日は、中学校の定期テスト対策の一環として、「ワークチェックタイム」を実施しました。

ワークチェックタイム①

EDUCE岐阜駅前校に通う生徒は、早い中学校では6月に入ってすぐに、定期テストがあります。

GWが終わったと思えば、もう目の前に中間テストを控えています。

あわせて宿泊系の行事も重なり、生徒のみなさんも、急に目まぐるしいスケジュールになったことで、日々奔走している様子がよくわかります。

 

特に中学1年生は、初めての定期テスト。

そんな目まぐるしい中でも、最初に描いた「学習の目標」、ついては「テストの目標点」を忘れずに、学習に励んでほしいという気持ちがあります。

 

そんな私たちの想いも込めて・・・

EDUCE岐阜駅前校では、朝・昼・夕方(夜)の三部制で学校のワークの課題を中心とした学習指導を行いました。

ワークチェックタイム②

前回のブログの続きではないですが、生徒のみなさんの学習に対する取り組みは、本当に興味深いです。

得意な教科を多めに学習する生徒も少なくありません。やはり、自分でも勉強の仕方がある程度見えているのかもしれません。

それとは逆に、苦手な教科、比較的好きではない(まぁ、ハッキリ言って「嫌いな」)教科を取り組む生徒もいました。

 

理由を聞くと

「嫌いだから今からやる」

と、こともなげに涼しい表情で答えます。

 

カッコいい!!

今回は教室では叫びませんでしたが(笑)、そんなこと言えるなんてカッコいいですよね!

 

子どもたちは、「こうやったほうがいい!」「こうすればええんとちゃう?」ということを、自分の経験と知識で、ある程度持っている場合は多いと思います。

やるか・やらないか

やりきるか・やりきらないか

そこにかかっていると思います。

 

そんな可能性を引き出す機会になれるよう、日々指導をしてまいります。

 

T.Yanagi

ココロの言葉

未分類|2017年5月21日

数週間前のことで恐縮ですが・・・

 

EDUCE岐阜駅前校では、GW課題を冊子にして中学生のみなさんに配布しました。

「高校入試説明会」をきっかけに、中学3年生のみなさんの自習室利用の頻度が、うんと増しました。

特に来年度の高校入試を控えている生徒は、明らかに目つきが変わった生徒が増えました。

(あ、いい意味でですよ)

 

そんな中、ある中学3年生が、自習室でGW課題の冊子を、黙々と解きこなしていました。

なんでも、冊子をもらった日からずっと解き続けて、もうすぐ完成ということでした。

私の予想をはるかに超えるスピードと集中力で取り組む姿に驚きましたが、その冊子の表紙に書いているフレーズに目が留まりました。

 

1問(本)集中

 

え?え?何のこと??

悪いクセで、すぐに聞いてしまう私。(ちょっとは考えろよなーと、後で自分にツッコミを入れています)

 

その子の話によると・・・

部活で1本集中という言葉があるそうです。

相手から放たれた目の前に来るボール、これから相手に放つ目の前のボール、その1つ1つに集中しなさいということです。

勉強も同じで、目の前にある問題、これから自分で解く問題1問1問に集中しなさいという、自分への激励だそうです。

 

気に入った!!すばらしい!!

思わず自習室で叫ぶ私。

とりあえずドン引きするその生徒(いつもオーバーリアクションでごめんなさい!)

 

ホムトンが一生懸命勉強をしている表紙にある吹き出し。

生徒たちはここに、実にいろんな言葉を書いていました。(後日、全員の宿題冊子をチェックしました!)

 

「1問集中」←先ほど紹介しました

「提出期限:5月10日」←なんと律儀な!

「がんばるぞ!」←期待してるぞ!

「YDK」←おいおい(-_-;)

 

いろんな言葉がありますが、それぞれにそれぞれの自分自身の「ココロの言葉」を見ることができて、私はとても心が温まりました。

5月も彼らのために精一杯頑張るぞ!と。

 

みなさんなら、どんな言葉を自分自身に投げかけますか?

 

T.Yanagi

GW課題

はじめまして

未分類|2017年5月21日

EDUCE岐阜駅前校のブログをご覧のみなさん、はじめまして。

 

春期講習会よりEDUCE岐阜駅前校が開校して、早くも2か月が経過しました。

 

 

「思わず通いたくなる校舎を目指して」

 

 

常々、そんな校舎にしたいという気持ちで、指導をしています。

 

これから、EDUCE岐阜駅前校の取り組み、教員の想いなどが、このブログを通じてお伝えできればと思います。

 

どうぞよろしくお願いします。

 

T.Yanagi

校舎全体像

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る