未分類|2012年6月11日
今日、高山では
第1回飛騨高山ウルトラマラソン
が行われました。
73kmコースと100kmコースの2競技が
開催されたのですが、
そのゴール手前に国府校があります。
朝5時スタートで、お昼11時ごろには選手が走ってきました。
100kmの部の1位選手はお昼1時に通過。
.jpg)
スタートから8時間、100kmの間、自分と孤独に闘ってきたのだなぁと
思ったら涙が出そうになりました。
そして、勇気をもって進めば100kmもの距離でさえ走破できるんだと
感動してしまいました。
夕方になった今もぞくぞくと選手たちがゴールを目指して
力を振り絞っています。
できない とか 自分には無理 と言ってあきらめることの
もったいなさを感じた日曜日でした。
今日参加された選手の皆様、お疲れ様でした。
感動をありがとうございます。
このブログを読んだみんな、
自分の目標に向かって、勇気をもって踏み出してみよう!
千里の道も一歩から・・・
国府校 柿下

滋賀本部校|2012年6月11日
HOMESの全校舎にある講師紹介。
最初に岐阜本部校で見た時は、ものすごく興味をひかれました。
あれからすでに4年の歳月がたち、今では数え切れないほどの講師紹介があると思います。
講師の皆さんのものを見るといろんな発見があって、他の校舎に行くときは必ず見るようにしています。
そして今回。そんな講師紹介を思い切ってリニューアルしました。
ご協力くださった志門塾の日比野先生、ありがとうございます。
さらに、講師の子たちが私なんかでは絶対にやりそうにない感じで装飾してくれました。

ものすごいことになりました。
周りと比べると、ここだけ異空間です。
以前の赤色が少なくなった分、若干目立ちにくいと感じてくれていたようです。
いつもありがとう。本当に自分は幸せ者です。
期末テストや夏期講習に向けて、またエネルギーをもらえました。
滋賀本部校 宝蔵
神戸校|2012年6月10日
大垣本部校|2012年6月10日
前のブログの記事にも書きましたが、今は中学生の修学旅行シーズン!
そして、今日もある中3の女の子が修学旅行のお土産を買ってきてくれました。
でも、それをもらった時の一言が本当にうれしかったんです。
「先生これお土産。私が知らない先生もいると思うし、HOMESはたくさんの先生がいると思って、みんなに食べてもらえるように大きいやつにした」

自分のお小遣いも限られているのに、HOMESの先生みんなにいきわたるようにと、考えて買ってきてくれたものです。
本当に、うれしかったですし、なんか久しぶりに心にぐっとくるものがありました。
ありがとうございます!社員の先生と講師のみんなでいただきますね。
でもそういったことって、社会に出てからも必要なことなんですよね。
また、いい関わりをしてくれている講師の方にも本当に感謝です。ありがとうございます。
大垣本部校 岡本
大垣本部校|2012年6月10日
今年もこの修学旅行シーズンが来ました。
一部の中学校と一部の高校では、修学旅行の時期です!

本当に毎年お土産を子どもたちが買ってきてくれるんですが、本当にうれしいんです。
何がうれしいのか?
HOMESとは離れた時間、場所でも、子どもたちが「HOMESの先生に何を買っていこう?」と、考えてくれたりして、子どもたちの普段の生活の一部に自分たちが存在することが感じれて、うれしいんです。
「小遣いが足りなくて、買って来れなかった」
それでも、HOMESの先生たちのことを考えてくれているだけで十分幸せです。
本当にありがとう!
また、第2弾も楽しみにしています!
大垣本部校 岡本
高山校|2012年6月9日
国府校のブログをすでにご覧になった方は、すでにご存知かもしれませんが、
先日、川瀬学院長が高山に来てくださいました。
高山校には21時ごろに到着するとの連絡が。
ちょうどその時間帯は、私は授業中でした。
授業を聞きがらも、少しソワソワしている子どもたち。
何よりも私が一番ソワソワしていたかもしれませんね(笑)
校舎全体が学院長の到着を、刻一刻と待っている雰囲気に包まれていました。
その時です。
授業をしていても、校舎のエネルギーが急上昇したのを感じました。
学院長の到着です。
授業で使うプリントを取りに教室を出ると、
そこには学院長を取り巻く「人」「人」「人」の波が。
みんな学院長と話したくて仕方がなかったのでしょう。
学院長の話を、みんな最高の笑顔で聞いていました。
ちょうどテスト週間ということもあり、
学院長から最高の元気とやる気をもらった子どもたちは、
「明日のテスト頑張ってきまーす!」
と宣言して一人、また一人と帰っていきました。
そして最後の生徒を見送って、ふと教室に戻ってみるとそこには
.jpg)
いつの間に書いていたのでしょう。
川瀬学院長大好きな、ある生徒からのメッセージがホワイトボードに書いてありました。
なぜか学院長がドラキュラになっていますが、
細かいことは気にしないことにしましょう。
テスト期間中で忙しいのに、ありがとう。
心があったかくなる瞬間でした。
.jpg)
高山校 小川洋平
未分類|2012年6月9日
6月7日(木)、川瀬学院長が国府校に来られました。
中高生にお話をしていただけるということで、
みんな楽しみにしていました。
最初はみんな、緊張していたのですが、
学院長の面白いお話に大爆笑の連続。
次第に緊張もほぐれていきました。



川瀬学院長、
約1時間にわたる熱いお話、感動しました。
ありがとうございました。
私も初心に返って、日々の幸せに感謝したいと思います。
生徒のみんな、
川瀬学院長のお話と感謝の気持ちを忘れずに、
おもいっきり反抗してください(笑)
そして、定期テストを全力で乗り切ろう!!
国府校 柿下 純一
神戸校|2012年6月9日
高校生の子はテスト、お疲れ様でした!
あとは結果待ちですね〜
どきどきですねっ
結果も大事ですが、テストが返ってきたら、反省もきちんとしましょう
そして、来週からは中学生の子たちのテストが始まります
テスト前は部活もお休みだと思います
なので、土日は自習室に来てくれますよね?
待ってます(^^
話しはかわりますが・・・
神戸校の入り口にあるブラックボードのメッセージが今日から変わりました
じゃんっっ

KAZASUのことについて書いてありますね〜
あれ?、ここにもっっ

そして、ここにもっ

まだまだ??

ありました(笑)
KAZASU推しですね(^o^)
最後のは勢いがありますっ(笑)
これからもお分かりのように、神戸校ではKAZASUを徹底しています
みなさん、ちゃんとかざしてくださいね(^^)
神戸校
宇野
下井草校|2012年6月9日
みなさん、こんにちは!!
いよいよ梅雨シーズンの幕開けですが、
雨にも負けずに体育祭のために練習している子どもたちが多い今日この頃です。
そんな練習の成果を、勇姿をみるべく、廣瀬先生と行って来ました!
文華女子中学高等学校の体育祭です。

立派なレンガ調の校門です。


この先には熱い体育祭が繰り広げられているはず(^O^)!!
到着したときは「1対1の騎馬戦」が行われていました。

真剣勝負で、一喜一憂する仲間たち。
そのあとは「大玉ころがし」
うちの生徒が出ているはず・・・
発見!!!!!!
生徒もこちらを見つけてくれ、ピースしてくれました。
(コラコラ競技中にピースサインは・・・)
(競技に集中して・・・・ )
でも・・・
嬉しいぞーー!!!
ピースありがとう(>_<)!!!!
一生懸命練習したと言っていたダンスもすごく上手で、衣装も素敵でした。
.jpg)
リレーも優勝したと後日聞いて、校舎でメダルも見せてもらいました。
本当におめでとう(^^)/~~~
そしてお疲れ様。
本気を出して真剣取り組んで、一生懸命喜んで、悔しがって、でも最後まで頑張り続ける子どもたちでいっぱいでした。
一生懸命がんばる姿勢は本当に素敵だな、と思います。
応援したくなりますし、こちらも頑張ろうと思える“力”を子どもたちからもらいました。
運動も勉強も、どんなことでも一生懸命HOMESでこれからもがんばっていこうね!
本気で頑張るみんなをこれからも先生たち全員、応援しています。
下井草校 小川貴之
大垣本部校|2012年6月9日
先日も、社員の誕生会を兼ねて、またなんちゃって大垣本部会議を行いました。
今回は、
丹羽先生と堀先生です!!

そして、大垣本部社員と学院長からプレゼントです!!
丹羽先生はかわいらしいケースですね!!

最後は仲良くフーフー!
二人とも本当に仲よさそうですね!!
丹羽先生、堀先生、誕生日おめでとうございます!
本当に最近ネタがなくなってきて、だませなくなっているのが課題ですね。
大垣本部校 岡本