継続は力なり
滋賀本部校|2015年4月1日
滋賀本部校|2015年4月1日
岐阜本部校43|2015年4月1日
こんにちは!
もう春ですね★(`・ω・´)
さぁ、お楽しみ!!スプリングチャレンジの季節がやってまいりましたよ!
4/1は国語の時間でした。
みんな、事前に家に届いた予習課題は覚えてきたかな?
まずは詩を覚えたかチェーーック★
覚えたら先生のところへ行って音読だ。
おっ!言えた~!!!(^^)!
よっしゃ!
先生、スタンプくださ~い!
このスタンプは貯めたらいいことあるぞ★
お次は辻先生による詩の授業です!
聞いたことある詩も初めて習う詩もたくさんあったけど、詩の種類やルールを知ったね。
わかったことはメモしていこう✍
よし!みんな!机をどかして詩のゲームだぁ!!

①辻先生が詩を読みます。
②みんなでどんな場面か目を瞑って妄想・・・いや、想像します。
どんな気持ちで書いたのだろう?何を見て書いたのだろう?季節はいつだろう?
「たんぽぽいっぱいだから春だ!」
「夕焼けの赤い色のことを書いてると思う!」
「あ!聞いたことある!宮沢賢治の詩だ!」
などみんなで話ながら想像出来たら・・・・・・



ヨーーーーイドン!
③いきなり辻先生が言います!
④実は・・・部屋じゅうに貼ってある紙はみんなで読んだ詩の前半と後半でした。

チーム対抗で詩が完成するように前半と後半をそれぞれ探します。
チームで詩が完成したらポイントゲット!
違うチームの子同士で完成したらポイントはおあずけ。
・・・ということはチームで作戦会議が必要です!

みんなで詩を読んでもう一度おさらいです。


こんなところにも・・・★
あれ・・・いくらさがしてもない・・・
おかしいな??


あ・・・!
岐阜本部校 日比野
下井草校|2015年4月1日
今日は、スプリングチャレンジ2日目でした!
「国語 詩を学ぼう」です。
まずは、予習課題で覚えてきてもらった詩の暗唱チェック。
全員「いろは歌」をスラスラ言えました!!
詩と漢文の説明を行ったあとは、詩を正しくつなぎ合わせるゲームをチーム対抗戦で行いました!!!
難しいものもありましたが、同じ言葉や同じ形、同じ表現技法を見つけて、なんとかノーミスでクリアできましたね!!
2限目は、今日も漢字特訓です。
マルばっかり!!
「昨日よりたくさん書けてるー!」と、生徒たちも嬉しそうでした。
昨日よりはるかに全問正解しているプリントが多いです。
ということで、本日2度目のパネルめくりです。
私も、生徒と一緒に腹筋とスクワットをしました!!
明日は、最終日!
都道府県と県庁所在地をしっかり覚えてきてくださいね。
下井草校 井藤文香
岐阜本部校43|2015年4月1日
。
みなさん、こんにちは!
。
この3月でHOMES非常勤講師を卒業した服部佑香です。
最後に、この場をお借りして、みなさんへメッセージをお届けします(^o^)
。
みなさんは、「緊張」するタイプですか?。
私は入社式を明日に控え、とても緊張しているところです。
私は、高3のセンター試験前日、とってもとっても緊張していました。
そんな時、小・中学生のとき志門塾でお世話になった、
当時の穂積校 校舎長の江口先生がエールを送りに来てくださいました。.
握手をした瞬間、力が湧くのと同時に、
自分自身に自信が持てないことへの情けなさと緊張から来る不安が溢れ出し、涙が出てきました。
.
先日、私のHOMES卒業に際し、江口先生とお話する機会がありました。
私は、「あのときの涙は、自信がなかったからなんです。」と打ち明けました。
すると、
「自信がないって感じられるってことは、それだけ勉強したっていう証拠だよ。」
という答えが返ってきました。
こんな考え方があるんですね。
これから就職をむかえる私は、とてもその言葉がじーんと心に沁みました。
。
。
緊張して本来の力を発揮できない…という子は、
その緊張は勉強の積み重ねから来ているのだと、前向きに捉えてみてください。
。
HOMESには、
勉強したいときに、勉強できる環境があります。
勉強以外にも、大切なことを教えてくれる先生方がいます。
勉強にもこれからの人生にも役立つ、強い心を鍛えてくれる先生方がいます。
そんなHOMESで、どんどん自発的に成長していってくださいね!
.
HOMES岐阜本部校 講師 服部佑香
下井草校|2015年4月1日