校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2846
校舎ブログ

柳津校|2013年5月17日

昼間と夜では本当に温度が違いますね。うがいで風邪予防をしましょう。

「先生、今回の実力テスト出来んかったけど、いいよね」

「ああ、きにせんでいいぞ」

ものすごく不安そうな顔をしていたAくんでしたが、ホッとした表情を浮かべました。

「現在の点数で不安になる」のではなく、

今の時点では「入試までにどうやって点数アップをしていくのか」が大切になります。

点で考えるのではなく、線で考えることが大切ですね。

Aくんもそれが分かったようで、「入試までに点数アップさせるわ」と元気になって帰って行きました。

これから、何回も試練が訪れることと思いますが、一つずつ確実に乗り越えてほしいものです。

先を見据えて。

もうすぐ、1学期期末(前期中間)テストがあります。

一緒に目標を立てて頑張っていこうな。

 

掲示物をCHECK!!

神戸校|2013年5月17日

みなさん、こんばんは

このところ、暑い日が続いていますね

今日は修学旅行に行っている中学生の子も多いですね♪*゜

また、今後、研修を控えている子や、
修学旅行が待っている高校生の子も多いようですね

私は中学のときは東京、高校の時は沖縄に修学旅行で行きました。

それぞれグループ別研修があり、計画を立てるのが楽しかったです☆

当日は計画通りに行かないこともありましたが、
それも含めて、とてもいい経験になりました

みなさんも旅行中、研修中は思いっきり楽しんでくださいね

そして、それが終わったら定期テストが待っていますね…(>_<)

みなさん、テストの日程は把握していますか

そんなときは……

じゃん!!

こちらのカレンダーで確認してみましょう

もちろん、研修の日程も載っていますよ

今、授業の始めの時間に、プランノートを使ってプランニングをしています。
明日以降、授業がある子も忘れずに持ってきてくださいね

ところで、掲示物といえば……

トイレには神様ではなく、天使が登場しました

女子トイレにも男子トイレにもいますよ〜(*^ω^*)

みなさん、いつもトイレをキレイに使ってくれて
ありがとうございます
これからもキレイに使いましょうね

神戸校 石原

鈴木先生の検証シリーズ第一弾☆

下井草校|2013年5月16日

みなさん、こんにちは(*゚▽゚*)

 

 

急に暑くなりましたね!

まだ昼間と夜では寒暖の差があるので、風邪をひかないように気をつけて生活しましょう!!

下井草校ではすこし風邪が流行っています。

要注意です!!

 

 

 

私は冬が苦手です。

寒がりで、寒いと感じる度合いが強いからです。

 

冬はたくさん服を着るので肩も凝る…

こたつからでられない…

 

など悩みが尽きなかった長い冬が、やっと!!!終わりましたヽ(´―`)

 

夏が来ますね~!嬉しすぎます!!!

暑いのもちょっと苦手ですが、不思議と寒いのより全然つらくないです

 

 

さて、それはなぜでしょう!!!

 

ここから検証シリーズがはじまります☆

 

まず、ここで私の持論を紹介します!

冬と夏、どっちが好きかは意見がわれるところですよね!

私が21年間生きてきて感じたことは、

「春夏に生まれた人は、夏の方が好き。秋冬に生まれた人は、冬の方が好き(*゚▽゚*)

ということです!

 

ちなみに私は8月生まれです☆

あてはまりますね!!

それでは下井草校の先生たちでまずは検証してみましょう♪

★検証その1

小川先生 6月生まれ

鈴木:小川先生は冬と夏どちらが好きですか?

小川先生:究極の質問やな

鈴:先生は6月生まれですよね?つまり・・・

小:夏やな!!!

 

★検証その2

井藤先生 8月生まれ

鈴:井藤先生は冬と夏どちらが好きですか?

井藤先生:え~、どっちだろう!

鈴:8月生まれですよね!私もなんです。やっぱり生まれた季節と好きになる季節って関係あると思いませんか?

井:そうだよね…

小川先生:純粋に答えてみて!

井:う~ん。夏!

 

★検証その3

健司郎先生 4月生まれ

鈴:健司郎先生は冬と夏どっちが好きですか?

健司郎先生:えー!どっちも嫌いや。

鈴:だめ!

健:えー…

鈴:健司郎先生は4月生まれでしょ?4月は春で暖かいし、どちらかといえば暑い夏の方が…

健:そうやな!夏だね。

 

 

という検証結果になりました(((o(*゚▽゚*)o)))

よって私の持論は正しいことがわかりました!

 

たまたまみんな春夏生まれということもありましたが、まさか全員当たるとは~(^O^)

やはり人は生まれた季節を好きになる傾向があるんですね!(多分)

 

引き続き、この検証を次は子どもたちにしてみたいと思います・・・☆

 

さて次回はどんな検証をしようかな( ̄▽ ̄)

ご意見募集中です~!


 

 

下井草校 鈴木菜摘

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

凜太郎見参!!

大垣本部校|2013年5月15日

今回は先日お伝えしていたように、
今年度から手伝ってくださる先生を紹介させていただきます!

第一弾は・・・伊藤凜太郎先生です!!

さわやかフェイスの好青年です!
声は低めですが、名前の通り、凜とした笑顔でとても優しい目が印象的です!

実は柔道部でがっしりしていて、
文句のつけようのない。パーフェクトな男です!

そんな彼がうらやましい自分は、何かと困らせてやろうと日々奮闘中です! 笑

何かあればちょっかいを出し、もちろんムチャ振りも忘れません!

ごめんよ!凛太郎先生!

 

授業はもちろん、質問対応にも真剣です!

自分のしつこい、めんどくさい声掛けに対しても、

困りながらも笑顔で対応してくれました!

そして、この大垣本部でのブログも何か変化をつけたいということで、

伊藤先生からコメントをいただきました!

 

「もっと面白い言葉が欲しい!」(布施)

「勘弁してください!」(伊藤)

「いや、諦めん!」(布施)

「・・・」(伊藤)

 

のようなやりとりがありましたが、

真剣に書いてくれました!

 

 

「僕は今年から入ったので分からないことばかりです。
先輩方、生徒さんから色々教えてもらいながら、
溶け込んでいきたいと考えています。
まだまだ未熟な先生ですが精一杯頑張っていきます!」

少し硬い言葉になってしまいましたね。
次はもっと柔らかい言葉がもらえるように、
さらにしつこくいきます!

凛太郎先生本当にありがとうございました!!

生徒のみなさんもバンバン声を掛けてあげてください!!

それでは、次回へ。

乞うご期待☆

大垣本部校 布施 良

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る