一宮校|2013年9月30日
テスト対策をしています。
子どもたちみんな、それぞれ得手不得手がありまして、当然やらねばならないことも異なります。

今日は理科のイオンです。 英語の分詞と間接疑問文。
ポイントは分かったから、問題解いて確認ですね。 現在分子と過去分詞による名詞の修飾。
違いいがはっきり分かったね。

こちらもイオン。
イオン式を覚えられて、化学式も簡単に ひたすら問題演習に取り組む。
なったでしょ。 解説を自力で理解するのも大切です。

これまで英語と数学に力を入れたので、 みんな食べ盛り。ご飯も食べないとね。
今日は公民の勉強。 色どり豊かでおいしそう!
まずは、語句の理解と暗記。 うらやましいな。

化学に取り組んでいます。 数学のシミュレーションテスト。
まずは自力で理解しようとする姿勢が立派です。 1枚目はうっかりミスをしてしまい悔しそう
でした。
しかし、2枚目はパーフェクト!
さすがです。
今日は、長時間お疲れさまでした。明日も待っていますよ。
一宮校 小笠原
一宮校|2013年9月29日
涼しくなりました。と言うよりも朝夕は寒いですね。
でもとても過ごしやすい季節です。
定期テスト間近です。
そして受験生の緊張感も高まってきます。
落ち着いて勉強できる最高の時期にしたいですね。


テスト対策が明日から本格始動します。
塾生のみんな頑張るよ!
体験も受付中です。興味のある方はお声をかけてください。
一宮校 小笠原
一宮校|2013年9月28日
昨晩、多くの方の協力を得て、部屋の模様替えをしました。
配置が換わるだけでなんだか気分がウキウキしてきました。

そして、玄関前にもHOMESの旗!

迷わずお越しください。
9/29(日)から、本格的なテスト対策が始まります。
朝から晩までがんばりますよ。
一宮校 小笠原
一宮校|2013年9月28日
9月のある涼しい夜に、一宮校に、続々とワイシャツの男たちが集まって来ました。
この男たち、平均年齢40歳前後という……アラフォーです。
一宮校の小笠原先生が、平均を上げている、という噂も…。
実は……HOMESの各校舎の責任者のみなさんです。

岐阜本部校の北川先生がいらっしゃいますね。
さて、これから何が始まるんでしょうか?
柳津校の高木先生、いろいろ思案中です。
「これ、前にして……、こっちをこうして、ああして……。」

何やら、カウンターを指さして色々話しております。
「これ、こっちにしちゃいますか?」
この流れ、どうの、こうの。

「もう、これ、とっちゃおうか?」
「それでは、行きますよ。よいしょ……。」

「…あ!ネジ……いってまった…。やば。これ、ひきちぎろうか?」
「行きましょ!」柳津・GRAN加藤先生
いや、それダメでしょ!
「……帰ろうか。」
小笠原先生…(泣)

気を取り直してと。お!! 岐阜の渡辺先生、クールに動いてますね。

実は、来たる2学期中間テストに向けての、一宮校の模様替えに、お近くの校舎の先生方がお手伝いに来たのです。
質問対応机を、さらに聞きやすくする、絶好の配置になりました!!!
生徒のみなさん、ぜひここでばんばん質問してください。

岐南校の奥村先生、なぜか、笑っています。

掃除の後、一宮校の小笠原先生より、プリンの差し入れ。
さあ、これから、一宮校のテスト対策、バリバリ始まりますよ〜。
無料体験も受付中ですよ〜。
一宮校
一宮校|2013年8月24日
中2の男の子からいただきました。
夕方、顔を出してくれまして、自習をしていくのかと思いましたら、すぐに帰らなければとのことでした。
明日、野球の試合で他県に出向きます。4時起きなんだそうです。
えっ、これだけ持ってきてくれて、帰っちゃうの?
でも、ありがとう。嬉しいです。


車でこの子を送っていただいたお父様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
一宮校 小笠原
一宮校|2013年8月6日
夏期講習 第2タームが始まりました。
そういう中、1本の電話が鳴りました。
以前の塾生からでした。懐かしかったです。
今は京都の大学院に通っていますが、就職が決まったそうです。
今日帰ってきて、またすぐに戻らないといけないとのことでした。
彼も忙しい中、きちんとアポイントを取って、わざわざ一宮まで来てくれました。ありがとうね。さすがです。
残念ながら30分しか話す時間も無かったのですが、この子の誠実な姿を見られて嬉しかったです。
(本人に許しを得て、写真を1枚いただきました。)

中学時代に、いろんな苦労をしてきた子なのですが、「それでも、あの時、勉強を続けていて本当に良かった。」
と何度も言っていました。
当時を思い返すと、この子の気持が揺らいだ時に、お父さんとお母さんが、この子に安心して本当の志望校に挑戦させる
勇気を持たせられた事が、その後の彼の努力と成功につながっていると思います。
高校卒業後、大学も大学院も親元を離れて良い意味で刺激をたくさん受けて、自分の進む道を考えて今に至っているよう
です。
今日は、会えて本当に嬉しかったです。ありがとう。
小笠原
一宮校|2013年8月5日
夏期講習第1タームが終了しました。
中3受験生は,この1週間HOMESオリジナルの入試対策問題集に取り組んでもらいました。

これだけでもまだ足りないので、補足プリントも解いてらっています。
授業後も残って勉強していきますので、かなりの勉強量になります。
夏休み前に学習計画を立てた時には「えっ」と思った生徒も、第1タームでリズムもつかめたと思います。
明日からの第2タームも、この調子で勉強の習慣をしっかり身につけて欲しいです。
そして、ここからは、講習を受けてくれているみんなへのお願いです。
みんな、それぞれに、弱点ポイントを結構くどく伝えていますので、まずはそこを意識して復習してくださいね。
間違えていた問題1つでも完璧に分かるようになれば、少しずつ力がついていきます。
小笠原
一宮校|2013年7月28日
一宮の7月の最終週といえば、七夕祭りですね。
昨日までは、あいにくのお天気でしたが、本日やっとお祭りにふさわしい日となりました。

街がお祭り気分の時ですが、中学生には英語と数学の特訓を行いました。
「英数集中特訓」
それぞれの生徒の苦手分野を中心とした3日間の演習です。
かなりの問題数です。解いた問題の数を子どもたちに伝えるとびっくりしていました。

まもなく、第1タームスタートです。
一宮校 小笠原
一宮校|2013年6月29日
高校生は、ちょうど期末テストの真っ只中ですね。
高3の子は、期末テストの勉強も受験勉強の一環として取り組んでいる子が多いように思います。
この時期、自習室の問い合わせを多くいただきますので少しお伝えしたいと思います。
HOMESにはSTEADYという高校生専用の自習室があります。
こういう感じです。

自分だけの個別ブースですから、待ち時間なくいつでも利用できます。
夜の11時まで開放しています。

自分専用の学習スペースですから、普段自宅で勉強する教材は塾に置いておくことができます。
しかし、意外なことに大きなかばんに学習用具を詰めて、学校と塾と自宅を行き来してくれる子も多いです。
立派だなと思います。意識の高い高校生が利用してくれているのが嬉しい限りです。
毎年この時期、受験勉強に真剣に取り組みたい高3生の方からたくさんお問い合せをいただきます。
残り8席となりました。興味のある方は一度ご連絡くだだい。見学に来ていただいてもかまいません。
お待ち致しております。
一宮校 小笠原
一宮校|2013年5月23日
みなさん、こんにちは。
ほとんどの中学生と高校生が中間テストを終えたところです。
今もテスト勉強に勤しんでいる生徒諸君は、この機会に苦手なところ、理解できていないところを克服しましょう。
テストを終えた子どもたちには、答案を見せてもらいながら話をしています。
満点の答案を見せてくれ子や、あれれという結果の子もいます。
あれれの子の中に、明日も明後日も塾に来るよと言う子がいましたので嬉しく思います。
みんなが、それぞれに思う機会をテストは与えてくれます。
私もこの機会を有難く頂戴して次につなげていきたいと思います。
小笠原