彦根駅前校 | HOMES個別指導学院 - Part 17
校舎ブログ

明日から大型連休ですね

彦根駅前校|2018年4月27日

明日からゴールデンウィークです。大型連休です。

 

ということで、お仕事によっては明日から5月6日くらいまでずっとお休みですね。

 

みんなもこの期間は部活が忙しかったりするかと思います・・・・が!

 

ゴールデンウィークが終わればすぐに中間テストがやってきます。

 

ですから、この期間は学校のワークや問題集を徹底的にやりこんだり、学校の課題が出ている人は早めに終わらせましょう。

 

「学校がお休み=勉強しなくていい日」ではないですよ。

 

彦根駅前校 川口

 

高校生の皆さん、3週間前です!

彦根駅前校|2018年4月24日

「来週ゴールデンウィークだよね!」と楽しそうな会話が飛び交っていますが・・・・・

高校生の皆さん、お気づきでしょうか。

中間テストまで3週間です。

 

大事なことはもう一度

 

中間テストまで3週間です。

 

ゴールデンウィーク期間中は通常授業がお休みになります。

でも、彦根駅前校の先生たちで自習室は開けておくので、この間にゴールデンウィークの課題はもちろん、中間テストの提出課題になりそうなところは残らずやってしまいましょう。

 

ゴールデンウィークがあけたら、テスト一週間前ですよ。

今から準備しておきましょうね。

 

彦根駅前校 川口

 

 

来週はゴールデンウィークです。

彦根駅前校|2018年4月23日

早いもので四月も残り一週間です。

来週はいよいよゴールデンウィークですね。

 

HOMESも志門塾も来週は授業がありません。気を付けましょう。

 

授業はありませんが、定期テストも近いので5月6日以外は自習室が開いてます!

 

6日はビルの工事で終日停電ですから、さすがに閉館します。

 

彦根駅前校 川口

名前に隠された秘密

彦根駅前校|2018年4月21日

今日は高3の日本史特講でした。

 

先週は邪馬台国の話をしましたね。今日は歴代の天皇の諡号にまつわる話です。

 

諡号って何?そもそもなんて読むん?と思ったかもしれません。

これは「しごう」と読みます。皇帝や王様など、高貴な人が亡くなった後に功績を称えて贈られる名前です。

日本史では「◎◎天皇」の「◎◎」の部分のことで、例えば推古天皇とか天智天皇の「推古」「天智」が諡号です。

 

この諡号にはある秘密があります。ちゃんとした記録が残されるようになった飛鳥時代以降、この諡号に「崇」や「徳」の字が入っている天皇は、すべて無念のうちに亡くなっているのです。興味がある人は調べてみてください。

 

特にこの二つとも使われている崇徳上皇は特別です。崇徳上皇というと百人一首に歌が残っているほどの歌人です。

「瀬を早み 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ」ですね。

 

さて、崇徳上皇は保元の乱で敗北して四国の讃岐に流されたのですが、『保元物語』によると、「日本国の大魔縁となり、皇を取って民とし民を皇となさん」と自分の血で呪いの言葉を書いて無念の死をとげたとされています。

 

歴史を勉強した人は知っての通り、この直後に武士の時代が幕を開け、江戸時代が終わるまでの約700年間、天皇が政治的な権力を持つことはなかったのです。昔の人々はこれを崇徳上皇の祟りであると考え、日本一の大怨霊として恐れ続けました。

 

そして時代は流れ、明治天皇が即位するときに、四国で祀られていた崇徳上皇の神像を京都に移して白峯神宮を建立します。この直後に明治維新が起こるのです。不思議な話ですね。

 

ちなみに白峯神宮ですが、元々蹴鞠の宗家だった貴族の屋敷跡に建てられており、境内には蹴鞠の守護神である精大明神も祀られています。このため「サッカーの神様」「スポーツの神様」とされ、多くのサッカー選手が参拝に来るそうです。

 

彦根駅前校 川口

 

 

 

 

 

部分から全体を推理する

彦根駅前校|2018年4月20日

今日は高校英語のお話です。小学生中学生の皆さんにはちょっと先の話になります。

 

英語の中で文型はとても大事です。

日本語の助詞の代わりになるのが英語では文のカタチ、すなわち文型なのです。

 

でも、英語の最初の方で習うもんですから「簡単なところだろうし楽勝じゃん」みたいに誤解して適当に流す人がいます。

 

とんでもない話です。

 

英文法で一番基本となる単元で、文型がわかっていないと先に進めないから最初にやるんです。

 

例えば今日、志門塾の1年生に挑戦してもらった文です。皆さん和訳できますか?

ちなみに、とある難関大学の二次試験で出されたものです。

 

This technology will render many theories about environmental problems obsolete.

 

ヒントとして出したのは最後のobsoleteが形容詞で「時代遅れの」という意味だ、ということだけです。

たったこれだけの手がかりと、高校1年生が今までに教わった文型と品詞の知識だけで、この文は合格点がもらえるくらい正確に和訳できます。詳しく説明すると長くなるので知りたい人は聞きに来てくださいね。

 

このように、ある部分から全体像を推理してくというのは何も英語に限った話ではありません。

 

考古学者は土器の破片から全体を推理しますし、生物学者は骨の一部から動物の骨格の全体像を推理します。

 

 

他にも変わったところだと、日本がとある戦車を開発するときに、ドイツの最新鋭戦車のたった一本のネジの大きさを測っただけで、そのスペックの99%を正確に推理して設計の参考にしたそうです。

 

こういう「手元にあるデータで知りたい情報を導き出す」という思考能力は、これから先の人生で必ず必要になってきますから、普段の勉強で鍛えておきましょう。

 

彦根駅前校 川口

 

 

雨ですねぇ

彦根駅前校|2018年4月14日

今日は久しぶりに本格的な雨模様の天気になりましたね。

 

午前中から風も強かったし、桜はすっかり葉桜になりそうです。

 

今日は高校3年生の日本史と国語の特別講習がありました。

英語もいいですけど、日本史や国語も大好きなので、教えたいことがありすぎて少し延長してしまいました。ごめんなさい。

 

日本史は原始時代から古墳時代までやりました。次回からいよいよ飛鳥時代が始まります。このあたりは面白いですよね。邪馬台国の話とか謎が多い時代です。

 

邪馬台国と言えば、まず場所の論争です。畿内説と九州説でいまだ決着がついていません。文字の記録が詳しく残っているのに場所すら特定されていないというのが邪馬台国の大きな魅力の一つですね。

 

邪馬台国の場所については大きく分けると

1)近畿説

2)九州説

になります。さらには

3)九州にあったのが近畿に移っていった説

もあります。実は古事記や日本書紀の神話を素直に読むと3番目の説になるんです。このあたりの詳しいことはこちらを読むといいでしょう。いろんな仮説があるので、読むだけでも面白いです。みんなはどの説が正しいと思いますか?

 

彦根駅前校 川口

考えてみると不思議なこと

彦根駅前校|2018年4月11日

今日は私の授業が無い日ですが、時間があるといろんなことを考えます。

皆の事だったり、これからどうするかという事だったり、あるいは「ご飯どうしよう」なんてことだったり。

 

そして時々、今まで当たり前だと思っていたことがなんだか不思議に思えてくることもあります。

 

たとえば、どこからどこまでが「自分」なのか、とか。

「なんかまたおかしなことを言いだしたぞ」と思うかもしれませんが、まあ落ち着いて。

 

生物として独立した個体に分離している部分が体としての自分だというのはわかりやすいですが、「生命」としての境目はあいまいな部分があると思います。

 

例えばお腹の中にいる時です。

赤ちゃんはお母さんの考えとは関係なしに動いていますね。お腹を内側からぽこっと蹴ったりします。超音波で見ると心臓も活動しているようです。一方でおかあさんとは「へその緒」でつながっています。このへその緒、どこまでがお母さんでどこまでが赤ちゃんなんでしょう?はっきり分けるのは難しそうですね。

 

少しさかのぼって生物が受精するときのことを考えてみましょう。「誕生」というと、今までなかったものが発生することです。しかし、受精卵のもととなる精細胞も卵細胞も生きています。すでに生きているもの同士がくっつくだけです。これは「新しく生命が誕生した」ことになるんでしょうか。

 

なんだか言葉遊びのようですが、突き詰めて考えると「親の代から生きている細胞が受け継がれているのだから別の存在として生まれていない、と言えるんじゃないか」なんていう、一見とんでもない答えもアリなんじゃないかと思えてきます。

 

ちなみに佛教では「不生不滅」といって、「生命は全てがどこかでつながっている一つの存在なのだから、誰も新しく生まれていないし、生まれていないのだから当然誰も死んでいない」のだそうです。

 

哲学や宗教や物理学って、とことん突き詰めようとすると、思ってもみないような、しかもどこか似通った結論が出てきて愉しいですね。

 

彦根駅前校 川口

集団授業も本格的に

彦根駅前校|2018年4月10日

彦根駅前校では月曜からHOMESも志門塾も新学期になりました。新1年生が真新しい制服姿を見せに来てくれるのもうれしいですね。

 

今日は火曜日、高校3年生の世界史と英語の授業をしました。

世界史の授業は久々でしたが、やっぱり歴史も面白いですね。

 

今日は古代エジプト・オリエントだったのですが、あのあたりもまだまだ謎が残っています。

ピラミッドあたりが代表ですね。建造方法からして確たる説はありません。有力な仮説はいくつかあるようですけど。

 

 

 

ところで、ピラミッドってピラミッドじゃないんです。

「は?何をいってるの?ピラミッドはピラミッドでしょ」と思ったかもしれません。

 

正確には「古代エジプト人はピラミッドのことを『ピラミッド』と呼んでいません」です。

 

古代エジプトでは、「ムル」と呼ばれていたそうです。

 

「じゃあ、『ピラミッド』って呼び名はどこから来たの?」というと、ギリシアにある三角形のパン、『ピューミラス』に似ているからピラミッド、なんだそうです。

 

常識だと思っていても、知らない事ってあるものですね。

 

彦根駅前校 川口

春期講習中休みでも自習室はやってます

彦根駅前校|2018年3月31日

志門塾もHOMESも春期講習が一段落しました。

 

週明け月曜からまたHOMESの春期講習が始まります。通常授業と違う曜日や時間だったりしますから、確認しておきましょう。

 

さて、春休みの甲子園ですが、彦根東高校は残念でした。延長戦までもつれ込んだのですが惜しかったです。

 

僕は当然ながら観戦していませんが、甲子園の帰りに応援の真っ赤なTシャツのまま自習しに来た高3生が様子を話してくれました。両チームともピッチャーがすごくて息をのむ展開だったそうです。

 

まだ夏の大会がありますから、そちらに向けて頑張ってほしいですね。

 

 

春休みと言えばもうひとつ、彦根城の桜がものすごくきれいですね。昼間はなかなか見に行けませんが、夜にお堀のところでライトアップされてるのが幻想的です。水面が鏡みたいになってるんですよ。

 

だからこの時期は家に帰る時に、ちょっと遠回りして彦根城の中を通って夜桜を眺めていくことが多いです。皆も見てみるといいですよ。

 

あ、でも夜に外出するときにはおうちの人と一緒に出かけましょうね。

 

さて、春期講習も春休みも後半戦です。休みで気持ちがゆるみかかっている人はもう一度気を引き締めていきましょう!

 

彦根駅前校 川口

遊びに来てくれました

彦根駅前校|2018年3月30日

先日、高3の卒業生が遊びに来てくれました。

 

その子はやむを得ない事情があって受験まで通えなかったのですが、受験が終わったところでわざわざ報告に来てくれました。嬉しいですね、こういうの。

 

その子に言われました。

「先生、ブログちゃんと書いてよね。あれ読んでるんだから」

春から一人暮らしだそうですが、そういう中でこのブログを故郷を思い出すよすがにしてもらえたらうれしいですね。

 

最近ちょっとサボり気味でしたから、こまめに書こうと改めて思いました。ごめんなさい。

 

彦根駅前校 川口

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る